ようこそa1p21501の卒業研究の部屋へ!
著者紹介 卒研日記 計画書 テーマ発表 中間発表 論文目次 最終発表 卒業論文

卒業研究日記(2004年12月編)

 これからきっと大変になるの日々を大事に残っておく!今回こそきちんと書くように頑張るよ。 (いい思い出になるでしょう...)


2004年12月10日(金)----卒業研究発表会

業研究発表の本番が来ました。今日は緊張との戦いです。もうすべての準備を尽くしました。残りは 神に祈りだけです。


2004年12月10日(金)----卒業研究発表会まであと7日

日、研究の提案について吉田君と議論しました。「予約制」の分別基準に関 して、私と全く違う考え方がでました。吉田君ぽいですよ。そのプロセスはできるだけ成績という基準を使わな いで「予約制予備登録」の利用者を分別する方法です。

<予約制予備登録設置の目的>
学生の中で、とりわけ重要だと考えられる。(理由:勉学に対して能動的な学生 を大学は積極的支援すべきである。大学は教育機関であり、且つ授業料を払っている学生が能動的な姿勢を見せれば、それに応じる義務がある だろうから。また、数年・数十年先を見据えている学生は自然に計画(人生プラン)を持つようになる。そこで、能動的・受動的を判別するため に「学生が計画をもっていること」は有用な指標の一つとなるから。
<予約制予備登録結果識別方法の条件>
1.計画性を持っている学生が利益を受けている。
2.ある程度簡単な手続で実現かのうであること。
3.物理的に実行可能であること。
4.計画性を持っていない生徒は利用できない制度である。

2004年12月9日(木)----卒業研究発表会まであと8日

り8日!1年間はあっというまに終わりになりました。もうそろそろ卒業研究発表会がくるので、1年間の結果を公開の時期が来ました。昨日、1回目の発表練習の状況によると、前景は楽観できません。やっぱり提案の部分は問題です。早く提案をはっきり決めないと発表は無理です。今週にプレゼンの構造を完成するように頑張るしかないです。。どうしようって、やるしかない!最後1人しかないでもやるしかない自信がない人は周りの人が嫌いみたいです。なんか最近はアメリカに留学したいと思い始めました。!

以前の先輩たちは私のように悩みましたかな?1人だからかな、余計に心細くになっていました。 データ分析の授業で吉田君に「かくさんみたい準備しなくても前に立てるのは僕と先生には絶対無理です。」と声をかけられた。いつもなら言い訳はずだが、そのときの私は言葉がありませんでした。・・・ただ頭が真っ白でした。吉田君は鋭いのです、彼は物事を分析するのが上手で、誠実です。ところが世の中に自分の内面を見るのが怖くてできない人もいるって彼は知っているかな・・・あー、海を見に行きたいです。


2004年12月8日(水)----卒業研究発表会まであと9日

刻しちゃいました。今日は卒業研究発表1回目の練習日です。10時7分に研究室に着いたとき、三年生たちはすでに揃って私を待っていました。初めての試練は、緊張より不安でした。今朝まで作ったPower Pointはまだ完成していないし、内容は自分にさえ納得していない状況です。もちろん、アニメーションも設定していないのです。


2004年12月7日(水)

日は卒業研究発表の1回目の練習です。Power pointはまだできていません。 一日に学校で作業したのですが、納得できる結果はなかったのです。最近、右の眼がずっと震えているのです。 そうか、最近コンタクトを外さずに寝てしまった日は多いからかな、目の調子はよくないのです。ちなみに、 中国では右の目が震えるのは縁起が悪いという説があります。これは最近のイライラの原因かなあ?


2004年6月10日(水)

生がアメリカに行くため、今日のゼミは休みになりました。
昨日は研究室で卒研について吉田君と意見交換をしました。「なんで予備登録を無くさなきゃならないなの?」 っていう吉田君の疑問に対して、自分が説得力あるの答えはないでした。「やっぱり最初には問題点を改善し、 改善できないならば、予備登録制度を無くして新しい制度を考える」っていう彼の考え方に対して、その時に] 私は自分の考え方は理由なくの自己満足の気がしました。


2004年6月2日(水)

っぱり、問題をうまく整理していないです。先生のホームページの「卒業研究」 のページに私のテーマが「??」って書いていました。吉田君は「先生はページ更新のが忘れただけだ」って言わ れましたけど、自分が一番分かります。それはテーマがまだ明確していないの警告です!

課題1.
問題点を詳細化。どこが悪い?物理的な目に見えないところ(システム)それ とも制度自体なの?(なぜ)
課題2.
問題の全体図(シンプルに表現)
課題3.
他校の予備登録状況の調査
課題4.(次回に発表)
(1)予備登録とはなに?(図で説明)
(2)予備登録説明図の悪い点を指で指す(問題の明確)
(3)悪い点の理由を示す

 

 !   卒業研究テーマキーワード

*「快速バス」の導入による、バスの混雑度の緩解

*特許審査待ち期間ゼロ (2004 年1月18日 朝日新聞朝刊)

*2008年オリンピック大会申請都市の決定による、国際オリンピック委員会IOC(International Olympic Committee)の意思決定

*地震直後倒壊状況解析システム

*文教大学現行予備登録制度の検討(仮)

*学習計画を重視する予備登録方法の提案


卒研日記...日付一覧 >>

2004年4月

2004年5月

2004年6月

2004年9月

2004年10月

2004年12月

2005年1月


 

*文教大学 * 根本研究室 * 堀田研究室

Copyright © 2004 GUOHUILING AllRights Reserved.