■ニュース リリース
[2011.7.25]
情報がもたらすビッグバン〜情報化社会における茅ヶ崎市の展望について
連続講演会を開催します
[2011.7.4]
情報がもたらすビッグバン〜心をつなぐ演劇の魔力
連続講演会を開催します
[2011.6.14]
研究内容ポスター展示会
大学院生による研究内容ポスター発表会を開催します
[2011.6.14]
情報がもたらすビッグバン〜プログラミングの楽しさとACM国際大学対抗プログラミングコンテスト
連続講演会を開催します
[2010.11.30]
IT News Letter
2010年秋号(vol.6,no.2)が発行されました
[2010.7.30]
IT News Letter
2010年春号(vol.6,no.1)が発行されました
[2010.6.4]
文教大学大学院情報学研究科修士課程 2011(平成23)年度 入試情報を掲示しました。
[2010.2.24]
文教大学大学院情報学研究科修士課程 修士論文発表会を開催しました
情報学研究科が目指すものとは、
・システムに関する知識を有し
・システムの能力を十分利活用できる能力
・利活用に関するニーズを情報システムの構築に反映できる能力
を併せ持つ専門的職業人となる人材の養成です。
上記の能力を有する人材が活躍する場として、システム開発分野、およびコンテンツビジネス分野での企業への就職、または独自での進出が想定されます。
大学院での講義・演習科目は、「情報基礎」「情報コンテンツ」「経営情報」の3つの教育研究分野から構成されています。情報システムに関する知識・技術を情報コンテンツに応用し、あるいはコンテンツに関する知識やノウハウを情報システムに反映させる能力の訓練については、研究指導を通じて行います。
情報基礎の科目群を基盤とし、経営情報に関する科目群と情報コンテンツに関する科目群を各自の専門にあわせて履修すると共に、双方を総合した研究を行う点が本研究科の特徴です。

情報基礎
情報システム技術の基礎科目群です

情報コンテンツ
情報の処理と表現及びコンテンツ制作の科目群です

経営情報
情報システム技術をビジネスに利活用する際に必要とされる経営情報の科目群です