外国人留学生別科の概要と学び
育ての、文教。
だからできる日本語教育
1993年4月、言語文化研究所の日本語研修課程が独立して、外国人留学生別科が生まれました。 主にアジアの国々からの留学生が、本学の学部や大学院をはじめ、日本の様々な学校へ進学するために、1年間しっかりと日本語や基礎科目を勉強します。また、ニュージーランド、ドイツなどからやってくる交換留学生が日本語の補習を受けたり、日本語教師を目指す学部生が実習を行うところでもあります。2003年度からは、文学部の学生が別科生と席を並べて異文化を体験的に学び合う科目も始まり、貴重な国際理解の場所となっています。
授業の特色
レベルに応じたクラスに分かれ、日本語・日本文化を学びます
外国人留学生別科では学期はじめ(4月・9月)にプレイスメントテストを実施し、それぞれのレベルに応じたクラスに分かれ、授業を受けます。
開講科目と時間割
1コマの授業時間は90分で1コマ毎に10分間の休憩時間があります。
-
学部入学を目指す学生の一例
月 火 水 木 金 1限目
9:10~10:40精読C 精読C 口頭表現C 精読C 精読C 2限目
10:50~12:20応用
日本語C応用
日本語C文章表現C 応用
日本語C応用
日本語C昼休み 12:20~13:10 3限目
13:10~14:40漢字Ⅰ 総合
日本語C日本事情Ⅰ 留学生活 日本語
演習Ⅰ4限目
14:50~16:20地理・歴史 英語Ⅰ -
大学院入学を目指す学生の一例
月 火 水 木 金 1限目
9:10~10:40精読A 精読A 口頭表現 精読A 精読A 2限目
10:50~12:20応用
日本語A応用
日本語A文章表現 応用
日本語A応用
日本語A昼休み 12:20~13:10 3限目
13:10~14:40総合
日本語A日本事情Ⅰ 留学生活 4限目
14:50~16:20日本語
演習Ⅲ地理・歴史 アカデミック・ジャパニーズ
経験豊富な教員が一人ひとりに分かりやすく丁寧に指導します
高い専門性を持った教員が、日本語科目を中心に多彩な授業を展開します。
専任教員のご紹介
※2022年度現在
学びに関するQ&A
- 日本語のレベルに不安があります
- 一人ひとりの日本語能力に合わせたレベル別のクラスで授業を展開しているので、心配はいりません。まずは出願に必要となる日本語能力を習得できるようにしてください。
- 日本人学生と一緒に、文教大学の学部の授業を履修することができますか?
- 外国人留学生別科で開講している授業の中には、学部生と合同で授業を行っているものもあります。