7月16日、『すいかわり』をしました。
割るのも応援するのも楽しい『すいかわり』です。
そして何よりも割った後、おいしいすいか🍉を食べられるのがうれしい行事ですね。
はじめに・・・
各地の産地から「すいか娘さん」達が幼稚園にやってきました!
『すいかの名産地』のダンスを見せてくれましたよ。
楽しそう(⌒∇⌒)
すいか娘さんが集まり『大きなすいか』のできあがり!
今度は
みんなで一緒に踊りましょう!
いよいよすいかわりの準備です。
おやおや?大きなすいか‼
重い重い。割るのは、こっちですよ~
本物のすいかの到着です。
すいかわりってどうやるのかな?目隠しして、棒をもって???
目隠しは、マスクを利用したオリジナルの手作り目隠しです。
松組(年長)が、早速始めます!
梅組(年中)、ひよこ組(年少)は応援です。
当たったかな?
おしい!
振り上げて・・・割れるかな?
あたった!
松組(年長)が終わっても、まだすいかに少しヒビが入っただけ・・・
どうしよう・・・
「梅組(年中)さん、手伝って!」「OK!」
なかなか割れません。
これでは、みんなで食べることができません・・・
最後は・・・お手伝いをしてくださったおうちの方たちの力も借りて・・・
割れた!!!!!
大喜びの子ども達!!!!!!
見事に割れました!
おいしそうなすいかです!
嬉しかったので、
クラスごとに記念撮影もしました。
こちらはひよこ組のすいかわりの様子です。
松組や梅組のお兄さん・お姉さんのようにビーチボールでのすいかわりに挑戦。
でも目隠しはなしね。
すいかわりの後は・・・
お手伝いをしてくださっているお母さんたちに
すいかを食べやすい大きさに切っていただきました。
楽しくて、おいしい『すいかわり』でした!