8月22日から1泊2日で、『松組お泊まり保育』を行いました。
静岡県御殿場市にある自然豊かな「東山荘」で、
東京ではなかなかできない体験をしてきました!
1日目・・・
幼稚園園庭に集合。
園長先生やお世話になる先生方と挨拶をして出発します。
お母さんたちは、「いってらっしゃーい」と笑顔で見送ってくださいましたが、
子どもたちは、少し不安顔の子も?
東山荘の方へご挨拶です。
今日からよろしくお願いいたします!!
早速昼食の時間です。
メニューは、カレーライス!
食後のお庭の様子です。トンボを追いかけているのかな?
見たこともないほどたくさんのトンボが飛んでいました。
仏舎利塔へ行きました。
一人ずつ、「祈りの鐘」の鐘撞もしましたよ。
仏舎利塔は、
涅槃物、誕生仏、説教仏、合唱仏の4体のお釈迦様が祀られています。
涅槃物の前でハイポーズ。
仏様になった気分????
韓国、台湾、タイなどの狛犬が並んでいますが・・・
狛犬の真似をして、ハイポーズ!
みどりの空間の中に現れた33体の観音様。
一つずつ表情や違いを見つけながらゆっくりとお散歩しましたよ。
帰荘後は、おやつ(アイス)タイム!
御殿場も暑い!冷たいアイスおいしいね(^▽^)/
アイスの後は、お部屋に入りました。
2段ベッドに上ってみたり、広さを感じてみたり・・・
ワクワク気分です(⌒∇⌒)
ひと通り、お部屋の探検を終えて
お風呂に入ります。先生のお話をよく聞いて準備します。
お風呂後に夕食を食べ、いよいよお楽しみのキャンプファイヤーの時間です。
ところが、なんと!🌩雷雲が表れてしまいました。
いったん体育館に避難して遠ざかるのを待ちます。。。
遠ざかってくれますように・・・
しばらく待つと、私たちの思いが通じたようです。
雨があがりました!
キャンプファイヤーができます。
おまじないの歌と共に始まりました。
火の神様からの大切な火をみんなの前で井桁に点火します。
本物の火の素敵な輝きに、しばらくみんなで見つめていました。
キャンプファイヤーの周りで歌ったり、
ダンスをしたりして楽しい時間を過ごしました。
最後には、神様が提灯に火をつけ、一人ずつに分けてくださいました。
大切に持って歩きました。
お土産で持ち帰った提灯は、神様からいただいた火を灯したものです。
楽しかった1日目は、もうおしまい。
あっという間に寝る時間になりました。
力を合わせて布団を敷いて、シーツをかけて・・・
布団に入りますが、なかなか寝られない子もいたようですね。
おやすみなさ~い!
明日も楽しみ(^▽^)/