社会学、生涯学習、スポーツ、社会福祉、文化人類学。人間科学科ではありとあらゆる観点から、人間というものを探究していきます。2年次からは、現代社会やメディア、若者文化を中心に学ぶ「社会文化コース」、家庭や学校、地域、職場を軸に考察する「人間教育コース」、生活者を支援する福祉に重きを置いた「社会福祉コース」、ウェルネス、スポーツに関わる様々な考え方や、地域のコミュニティのマネジメントについて学ぶ「スポーツ・コミュニティコース」に分かれて専門性を磨きます。

  • 社会文化コース
    社会学、文化人類学、生活科学に軸足を置くのが社会文化コースです。少人数による実践的な演習に力を入れ、一人ひとりが社会調査の検査方法、分析方法、発表方法を身につけられるように配慮。「情報化」「メディア」「若者文化」も見据え、現代社会の実態や、現代社会のカルチャーを浮き彫りにしていきます。

  • 人間教育コース
    幸せとはなにか。生きがいとはなにか。それらを得るためにはどんなプロセス、学びが必要なのか。人間教育コースでは家庭・学校・地域・職場に着目し、各領域における課題、解決方法を模索。ときには雪山や夏の清流に飛び出し、大自然の魅力を体験しながら人間そのものへの理解を深めていきます。

  • 社会福祉コース
    すべての人が安心して暮らせる社会をつくる。社会福祉コースでは人間、健康、社会、福祉について総合的に学習し、より豊かな社会の実現に必要なシステム、サポートを研究。プロのソーシャルワーカーが実践するスーパービジョンなどの実践授業も豊富に用意し、現場で通用する確かな専門技術を身につけていきます。

  • スポーツ・コミュニティコース
    急速な少子高齢化や人口減少、地域コミュニティの希薄化が進む現代社会において、スポーツを通した、健康寿命の延伸、地域コミュニティの再生、地域経済の活性化等々、スポーツの秘める可能性・期待は、一層広がっています。スポーツ・コミュニティコースでは、人々がより充実した人生を送るためにはどうしたら良いのか、ウエルネス、スポーツ、運動に関わる様々な考え方やコンテンツについて学び、地域コミュニティのマネジメント及び振興を図る人材を養成します。


履修モデル - 学びのスタイル

それぞれの興味・関心に応じて、各コースを越えて横断的・学際的に学習をすることができます。7つの履修モデルコースをご紹介します。

1.スポーツライフモデル
科学的根拠に基づいた健康づくり、介護予防、スポーツについて学習し、ウェルネスライフを実践できる人材を養成していきます。将来、ヘルスプロモーションのスペシャリストを目指したい人にお勧めです。

2.メディア文化モデル
現代のメディアを総合的に捉え、それらが私たちの文化や身近な生活にどのような影響を及ぼしているかを考えていきます。マスコミに興味がある人にお勧めです。

3.子どもと若者モデル
激しい社会の動きの中に生きる子どもと若者との関係を文化、行動様式、心理の側面から掘り下げていきます。

4.コミュニティ創造モデル
21世紀の日本・世界は、異なる価値観やライフスタイルをもつ人々が互いを認め合いながら、平等に共生していける社会でなくてはなりません。社会問題の底にあるものを深く掘りさげ、新しい未来のヴィジョンを具体化していく方法を考えましょう。

5.生涯学習モデル
かつての勉強は学校で、社会に出たら仕事をするというパターンは大きく変わり、現代は生涯学習社会と言われています。生涯学習を学ぶことによって、さまざまな人々をサポートし、援助していく道が開かれます。その場は「家庭」、「学校」、「地域」、「職場」、「社会」など多方面にあります。

6.ソーシャルケアモデル(社会福祉士モデル)
少子高齢社会において、さまざまな福祉問題-児童虐待、介護、ホームレスなど-が起こっています。社会福祉関係の職場で実習をし、具体的な福祉問題や支援方法について学びます。将来、社会福祉の専門職を目指したい人にお勧めです。

7.メンタルヘルスケアモデル(精神保健福祉士モデル)
現代社会では、精神的な悩みをかかえ、メンタルなケアを必要としている人々が増えています。精神保健福祉関係の職場で実習をし、具体的な問題や支援方法について学びます。将来、精神保健福祉の専門職を目指したい人にお勧めです。


人間科学科 科目一覧

教養科目
共通教養科目 外国語・体育科目 学部教養科目
・文教大学への招待
・宗教学
・哲学
・倫理学
・文学
・歴史学
・論理学
・音楽
・美術
・心理学
・言語学
・法律学
・政治学
・経済学
・日本国憲法
・社会学
・文化人類学
・地理学
・教育学
・国際学
・科学思想史
・数学
・物理学
・化学
・生態学
・生物学
・生理学
・宇宙地球科学
・総合講座Ⅰ~Ⅹ
・情報基礎
・情報活用
・情報A ~ E
・英語Ⅰ~Ⅳ
・トピックで学ぶ英語A~D
・フランス語Ⅰ~Ⅳ
・ドイツ語Ⅰ~Ⅳ
・中国語Ⅰ~Ⅳ
・コリア語Ⅰ~Ⅳ
・体育教育演習
・スポーツと人間Ⅰ・Ⅱ
・スポーツ・レクリエーションⅠ・Ⅱ
・人間科学の基礎
・キャリアライフ論
・生命科学
・基礎統計学
・死生学
・国際社会論
学部共通専門科目
・心理学概論
・社会学概論
・社会福祉学概論
・教育学概論
・臨床心理学概論
・人間科学演習Ⅰ・Ⅱ
・卒業研究
専門教育科目(学科共通)
・人間科学概説
・人間科学実践の基礎
・人間発達論
・生涯学習学概論
・現代文化論
・ジェンダー論
・地域とグローバルコミュニティ 
・人間生活の歴史と福祉
・ウェルネスライフ論
・スポーツ文化論
・遊びと人間
・子ども家庭福祉論
・人間科学基礎演習Ⅰ・Ⅱ
・手話コミュニケーション
・コミュニケーションスポーツ 
・情報社会論
・臨床社会学
・現代環境論
      
・教育社会学
・現代社会と社会教育
・国際教育論
・教育環境学
・教育行政学
・教育相談の理論と方法 
・生涯学習支援論Ⅰ・Ⅱ 
・社会教育経営論Ⅰ・Ⅱ 
・社会教育実習
・社会教育課題研究
・教育評価
・社会心理学
・青年心理学
・教育心理学
・発達臨床心理学
・学校臨床心理学
・実存的人間論
・多変量解析入門
・経済学Ⅰ・Ⅱ(国際経済学を含む) 
・法律学Ⅰ・Ⅱ(国際法を含む) 
・政治学Ⅰ・Ⅱ(国際政治学を含む) 
・倫理学
・哲学
・行政学
・行政法
・子ども家庭祉実践論
・障害者福祉実践論
・多文化共生ソーシャルワーク論
・医学概論
・社会保障論Ⅱ
・司法福祉論
・社会福祉行財政論
・社会福祉運営管理論
・権利擁護を支える法制度
・福祉カウンセリング
・ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ
・精神医学Ⅰ・Ⅱ
・精神保健Ⅱ
・精神科リハビリテーション論
・精神保健福祉制度論
・精神保健ソーシャルワークの理論と方法
・精神保健福祉の原理Ⅰ
・精神保健福祉援助技術各論
・精神保健福祉制度論
・ソーシャルワーク基礎演習
・ソーシャルワーク専門演習Ⅰ~Ⅳ
・ソーシャルワーク専門演習(精神)Ⅰ~Ⅲ
・ソーシャルワーク実習指導Ⅰ~Ⅲ
・ソーシャルワーク実習指導(精神)Ⅰ~Ⅲ
・ソーシャルワーク基礎実習
・ソーシャルワーク専門実習Ⅰ・Ⅱ
・ソーシャルワーク専門実習(精神)Ⅰ・Ⅱ
・海外人間科学研修
専門教育科目(コース別)
社会文化
コース
・現代社会論
・社会調査法Ⅰ・Ⅱ
・現代家族論
・サブカルチャー論
・映像文化論
・逸脱行動論
・文化人類学
・現代マスコミ論
・現代社会と階層
・グローバル文化論
・労働と人間
・社会調査実習Ⅰ・Ⅱ
・メディア文化論
・市民社会論
・日本文化論N
人間教育
コース
・子ども・若者活動支援論
・人間教育実践論
・家庭教育論
・現代学校教育論
・生徒指導・進路指導
・社会教育の基礎
・ボランティア論
・コミュニティイベント論
・子ども・遊び・自然
・地方行政の運営と方法
・社会調査法Ⅰ
・スクールソーシャルワーク論
・身体運動の理論と実際
・子ども文化論
・人間教育特講
・生きがい論
・レクリエーション指導
・スポーツライフの理論と実践
・教育・スポーツ調査法
社会福祉
コース
・社会福祉学原論
・ソーシャルワーク論
・高齢者福祉論
・障害者福祉論
・貧困と公的扶助
・介護概論
・精神保健学Ⅰ
・社会福祉援助技術総論
・医療福祉論
・スクールソーシャルワーク論
・社会調査法Ⅰ
・精神保健福祉の原理Ⅱ
・ソーシャルワークの理論と方法Ⅲ
・地域福祉論
・コミュニティワーク論
・社会保障論Ⅰ
スポーツ・
コミュニティ コース
コース
・コミュニティスポーツ論
・地方行政の運営と方法
・スポーツ心理学
・スポーツカウンセリング
・現代社会と健康問題
・子ども・遊び・自然
・コミュニティと社会教育
・コミュニティイベント論
・社会教育の基礎
・ボランティア論
・障害者スポーツ論
・身体運動の理論と実際
・社会調査法Ⅰ
・レクリエーション指導
・スポーツライフの理論と実践
・教育・スポーツ調査法
・スポーツ観戦論
・介護予防の理論と実践
Copyrightc Bunkyo University Faculty of Human Sciences. Allrights Reserved.