5月17日(金)、松組(年長)が好天に恵まれたこの日に田植えをしました。
田んぼ(プランター)を用意し、稲子さんが到着するのをみんなで待っていました。
稲子さんとは、新潟から幼稚園の子どもたちに
田植えのやり方を教えてくださる方です。
毎年、この時期に稲と一緒に軽トラックに乗って来てくださいます。
さぁ、今年も一緒に田植えをしましょう。
稲子さんの到着を待つ子供たち。
稲子さんが幼稚園に到着しました。
さっそく、稲の植え方を教えてくださいました。
「3本の指で持ってぐっと土の中にいれるんだよ」
と新潟の言葉で教えてくださいました。
早速、やってみましょう。
1プランター田んぼを4人で早苗を植えます。
教えていただいた通り、3本の指でぐっと押し込みました。
「じょうずじょうず」とほめていただきましたね。
真剣なまなざしです。
稲子さんと一緒に記念撮影。みんな稲子さんが大好きです。
できあがり。大きくなってね。
田植えの後は・・
稲子さんが年長組のお部屋に遊びにきてくださいました。
丁度、給食の時間です。
稲子さんは、子どもたちに「さっきの苗が、このご飯になるんだよ。」
と 話してくださいました。
稲子さん、ありがとうございました。
大きくなるのが、楽しみです。
幼稚園の天然芝のところですくすく大きくなっていますので、
成長している様子を時々見てくださいね。