あいのみ文庫とは地域の子ども達のための文庫です。
毎週木曜日の14時~17時に開庫しています。
主な活動
- 本の貸出
- おはなし会・人形劇(出張活動もいたします)
- おとなのためのおはなし勉強会
- 講演会開催
開館カレンダー
1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
2
|
3
|
4
|
|||
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
開庫日 | 14:00-17:00 |
---|
2月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
|
||||||
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
開庫日 | 14:00-17:00 |
---|
NewEvents
あいのみ文庫インスタグラムはじめました!
あいのみ文庫のインスタグラム ainomibunko を開設しました。
フォローをお待ちしております!
https://www.instagram.com/ainomibunko/
マスクの着用について
あいのみ文庫を利用されるとき、お子様も保護者の方もマスク着用は自由です。
について
- 連絡先
- 〒343-8511越谷市南荻島 3337文教大学越谷図書館
TEL:048-974-8811/ 048-975-3967(代表:柿﨑)
Mail:bunkyo.ainomi@gmail.com - 設立年月日
- 1982年4月
- 会員数(文庫登録者数)
- 140名
- 運営メンバー
- 柿﨑美枝子 立木厚子 樫村トシエ 小谷恵美子 木村弥生
- 活動場所
- 文教大学越谷図書館B1F児童室
- 運営スタッフ
-
- 5名
- 文教大学学生ボランティア
- 受賞歴
-
- 子ども読書活動優秀団体として文部科学大臣表彰を受賞 2006/4/23
- 越谷市市制施行60年感謝状(長年の活動に対して) 2018/11/2
- あゆみ
-
1982年4月 文教大学越谷図書館児童室にあいのみ文庫開設1987年7月 ボランティアによる運営開始
・初代代表 塩谷智紗子
・お楽しみ会、おはなし会を開始1997年2月 あいのみ文庫メンバーによる学外での自主活動開始
年1回越谷市「児童館ヒマワリ」にて人形劇開始1998年 越谷市内保育所にてお話会開始(2022年現在10ヶ所)2001年11月 大人のためのお話勉強会「おはなしファラダ」発足2003年12月 開設20周年記念「越谷しらこばと基金助成事業」として「落語を聞く会」開催2004年3月 開設20周年記念冊子「ひとあしひとあし」発行2006年4月 「文部科学大臣賞」受賞2007年5月 「あいのみ文庫連続講座」開始
・乳幼児を持つ親のための講座「わくわく絵本教室」
・図書ボランティアのための講座「本物の読み手を育てるために」2012年7月 「スズキコージ」氏を招き開設30周年記念ワークショップ開催発行2020年12月 塩谷智紗子から柿﨑美枝子へ代表交代
(2022年4月1日現在)