よくあるご質問

資料を借りたい

どうやったら入館できるのでしょうか?

「学生証」「職員証」「図書館利用証」を使って入館システムのゲートを開け、入館できます。

学生証を忘れてしまいました。図書館を利用することはできませんか?

大丈夫、カウンターに声をかけてください。一定の手続きの後、入館できます。また学籍番号を口頭で言っていただければ、延滞資料がない限り資料を借りることもできます。

本は何冊借りられるのですか?

合計で30冊まで借りられます。

返却期限に遅れてしまいました。返したらすぐに別の資料を借りられますか?

いいえ、返却期限の過ぎた資料があると新規の館外貸出しができません。また延滞資料を全て返却した当日も貸出しは出来ません。翌日から通常通りの貸出しができます。

返却期限内に読みきれなかったので、続けて借りたいのですが延長できますか?

延滞資料がなく、予約者がいない場合は延長できます。一般図書はMyOPACから制限なく延長できます。雑誌、参考図書の延長は一回までです。

雑誌は借りられますか?

雑誌は最新号以外であれば借りることができます。

DVDやビデオは借りられますか?

DVDやビデオは館外への貸出しはできません。館内の視聴コーナーで閲覧してください。

持ち込みの資料(レンタルショップで借りたDVDなど)を見ることはできますか?

持ち込みの資料は館内の視聴コーナーで見られます。

借りた資料はどこへ返却するのですか?

館外へ借り出した資料は、カウンターまたはキャンパス内に設置されたブックポストへご返却ください。但し、資料によってはカウンターへの返却を指定する場合があります。

資料を返却したはずなのに督促メールがきているのは何故ですか?

督促メールの発信日時が返却後ならば、返却処理がされていない場合があります。カウンターにお申し出ください。

返却期限を忘れてしまいました。確認する方法はありますか?

本の後ろの方にある貸出期限票をご覧下さい。また、学生・教職員の方はMyOPACから確認できます。

借りていた資料を紛失してしまいました。どうすれば良いですか?

弁償していただくことになります。カウンターにお申し出ください。