INFORMATION SYSTEMS
情報システム学科
情報システム学科専門科目
| 必修科目 |
基礎演習A・B |
基礎プログラミングA・B |
プロジェクト演習A〜C |
| ゼミナールⅠ・Ⅱ |
卒業研究Ⅰ・Ⅱ |
| 選択科目 |
AI・システム開発領域科目 |
| オフィスソフトウェア入門 |
ビジュアル数学 |
微分積分 |
| ドローン概論 |
データベース |
アルゴリズムとデータ構造 |
| データと統計的見方 |
サイバー防犯ボランティア概論 |
線形代数学 |
| オブジェクト指向プログラミング |
人工知能概論 |
Webプログラミング |
| インターネット |
こどもとメディア |
情報システムとインタラクション |
| データベースの社会への応用 |
情報数学序論 |
数と図形の世界 |
| 流通情報システム |
会計情報システム |
現代暗号技術 |
| 代数学 |
システム分析・設計 |
ハードウェア |
| 情報可視化 |
IoTプログラミング |
医療情報システム |
| オープンソースソフトウェア |
オペレーティングシステム |
行政情報システム |
| データマイニング |
グラフと組合せ論 |
確率論 |
| ソフトウェア開発技法 |
競技プログラミング |
生成AI活用演習 |
| クラウドサービス開発演習 |
スマートフォン・アプリケーション制作 |
Webマイニング |
| システム開発事例研究 |
オープンデータ活用演習 |
テキストマイニング |
| ネットワーク運用管理 |
インストラクショナルデザイン |
解析学概論 |
| 幾何学 |
サイバーセキュリティ |
機械学習 |
| 情報デザイン領域科目 |
| Webページ制作 |
デジタルクリエイション |
作曲法 |
| デジタルデッサン |
ゲーム企画論 |
社会情報論 |
| 情報社会と法 |
情報セキュリティ |
コンピュータ・グラフィックス概論 |
| 色彩論 |
デザイン史 |
ゲームクリエイション |
| デジタルコミック制作 |
コンテンツの世界観構築 |
コンピュータ・グラフィックス制作 |
| 画像処理 |
ライトノベルの創作と編集 |
電子出版とクロスメディア |
| 空間デザイン |
ゲームエンジン |
ヒューマンインタフェース |
| 映像・アニメーション表現 |
エディトリアルデザイン |
Webデザイン |
| サウンドデザイン |
ゲームプログラミング |
コンテンツマーケティング |
| キャラクターモデリング |
マンガ表現 |
アニメーション論 |
| 認知科学 |
サウンドエフェクトデザイン |
e-Sportsと情報学 |
| 生成AIデザイン |
社会と教育 |
地理情報システム |
| UXデザイン |
アニメーション制作 |
| 一般選択科目 |
| 情報システム特論A・B |
データサイエンスA・B |
海外研修A・B |
| キャリア研究 |
| 学部共通科目 |
| デザイン論 |
サブカルチャー論 |
メディアリテラシー |
| 情報と社会 |
情報通信ネットワーク |
情報処理概論 |
| 情報学序論 |
社会システムモデリング |
現代社会と著作権 |
共通教育科目
| 宗教学 |
哲学 |
倫理学 |
文学 |
| 音楽 |
美術 |
心理学 |
法律学 |
| 日本国憲法 |
経済学 |
社会学 |
経営学 |
| 個人と社会 |
生活と広告 |
消費者行動 |
数学 |
| 化学 |
生物学 |
技術と人間 |
生命化学 |
| 現代社会のエネルギー論 |
統計学概論 |
スポーツ科学 |
スポーツ・健康演習 |
外国語科目
| 英語ⅠA・ⅠB |
情報英語A・B・C・D・E・F |
フランス語Ⅰ・Ⅱ |
ドイツ語Ⅰ・Ⅱ |
| 中国語Ⅰ・Ⅱ |
コリア語Ⅰ・Ⅱ |
教職科目
| 教育原理 |
教職概論 |
教育制度・社会論 |
教育心理学 |
| 特別支援教育概論 |
教育課程論 |
道徳教育指導論 |
総合的な学習の時間の指導法 |
| 特別活動論 |
教育方法・技術論 |
生徒指導・進路指導論 |
学校教育相談(カウンセリングを含む) |
| 教育実地研究 |
教育実習A(中学) |
教育実習B(高校) |
教職実践演習(中・高) |
| 数学科教育法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ |
情報科教育法Ⅰ・Ⅱ |