支部長 | 別府 昇 |
---|---|
正会員 | 1,521名(大学院10名含む) |
賛助会員 | 9名 |
初のオンラインツアー研修会を実施
・日時:2022年2月13日(日)
15時30分~16時30分
・研修先:
エジプト:ギザのピラミッドとスフィンクス
研修後に支部活動の紹介と支部役員募集
・概要:
ガイドさんが歩きながらピラミッドの魅力と歴史を紹介
・参加方法:
オンライン(Zoom)開催
昨年は新型コロナウイルス感染症の影響を受けて支部研修会は中止いたしましたが、今年度は「ぜひ研修会を開催して欲しい」の声を聞き、オンラインを活用した支部研修会を開催することにいたしました。研修会は多くの方に参加して頂き、参加者がチャットで質問し現地ガイドが回答するなどライブな会話と映像を楽しむことができました。
オンラインツアー研修後は支部長より支部活動の紹介と支部委員の募集を呼びかけ、支部活動に興味を持った方がいたことで成果を得ました。
支部研修会の内容は会報誌「ShonanWind No11」に掲載しております。
真下からのピラミッド
石切り場に残った小さな山がスフィンクス
次のとおり2021年度支部定期総会、支部研修会を開催いたしました。
1.開催日時 2021年7月17日(土) 10時~12時30分
【支部研修会】 10時~11時30分
「就職活動の現況」 キャリア支援課 小宮氏
「あだちキャンパスとオンライン授業の様子」経営学部 石田氏
※講話の概要は関連ページから参照してください。
【支部総会】 11時40分~12時30分
2.場 所 湘南第一会議室、オンライン(Zoom)
3.総会員数 1,432名(正会員1,422名 賛助会員10名)
4.表決会員数 1,432名
オンライン表決提出数:30名 支部長委任提出数:1,402名
新型コロナウイルスの感染拡⼤防⽌のため⽀部定期総会は、皆様の健康と安全面への考慮を最優先といたしましてオンラインで開催いたしました。
議案の賛否は神奈川⽀部のホームページからオンライン表決とさせていただきました。
オンライン表決提出会員数が総会員数の過半数に達したため、
神奈川県支部 規約第13条、第14条に基づき支部総会は成立した。
【表決議案】
議案番号 | 議案 | 賛成(賛成票・支部長委任) | 反対 |
第1号議案 | 2020年度 事業・活動報告 | 1,432(30・1,402) | 0 |
第2号議案 | 2020年度 決算報告 | 1,432(30・1,402) | 0 |
第3号議案 | 2020年度 監査報告 | 1,432(30・1,402) | 0 |
第4号議案 | 役員改選(案) | 1,432(30・1,402) | 0 |
第5号議案 | 2021年度 事業・活動(案) | 1,432(30・1,402) | 0 |
第6号起案 | 2021年度 予算(案) | 1,432(30・1,402) | 0 |
【審議事項】
特になし
【表決結果】
第1号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第2号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第3号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第4号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第5号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第6号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
以上
左から支部長、議長、司会
委員は席の間隔を開け参加
当日の湘南キャンパス晴天
2021年6月より、神奈川支部のホームページを
リニューアルいたしました。
今回のリニューアルはページ構成を見直し、年間支部活動の情報や7月開催の支部総会のお知らせなどコンテンツの追加も実施いたしました。
また、メニューに支部委員募集を用意いたしました。活動を通して学年学科や学年の異なる父母が親しくなり幅広く情報交換できる場です。皆さんの参加申し込みをお待ちしています。
ホームページリニューアルにともない、URLが変更になりました。
「お気に入り登録」をされている場合は、新しいページのURLへ登録変更をお願い致します。
リニューアルしたホームページのURL
https://www.fubokyo-kanagawa.com/
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、支部定期総会は皆様の健康と安全面への考慮を最優先いたしまして、オンラインで開催いたします。議案の賛否は神奈川支部のホームページからオンライン表決とさせていただくことにいたしました。
1.日時:2021年7月17日(土)10時00分より(受付9時40分より)
2.会場:オンライン開催(Zoom)
3.定員:60名 ※会費納入会員優先
4.参加申込:QRコードまたはURLより申込 締切7月11日(日)⇒7月16日(金)に延期
右記のQRコードからアクセスしてください。または、「父母教 神奈川」で検索し「文教大学父母と教職員の会 神奈川県支部」のホームページ(以下URL)にアクセスしてメニューバーの【特設】支部総会参加/オンライン表決ページをクリックしてください。
URL: https://www.fubokyo-kanagawa.com
「2021年度 支部定期総会への参加申込」のリンクをクリックして「2021年度定期総会(オンライン)参加申込」で必要事項を入力し送信ください。
7月11日以降、申込いただいた方のメールアドレスへZoomのリンク等をご連絡します。
議案表決:「2021年度支部定期総会(オンライン開催)のお知らせ」を参照ください
【支部研修会】
10時05分~10時45分 「就職活動の現況」
文教大学 キャリア支援課 課長 小宮 正之 氏
10時45分~11時25分 「あだちキャンパスとオンライン授業の様子」
文教大学 経営学部 経営学科 石田 晴美 氏
(休憩 5分)
【支部定期総会】
11時30分~12時30分
次 第
開会のことば
支部長あいさつ
議長・書記選出
<議 案>
第1号議案 2020年度 事 業・活 動 報 告
第2号議案 2020年度 決 算 報 告
第3号議案 2020年度 監 査 報 告
第4号議案 役 員 改 選(案)
第5号議案 2021年度 事 業・活 動(案)
第6号議案 2021年度 予 算(案)
閉会のことば
2020年度 神奈川県支部定期総会を次のとおり開催した。
1.開催日時 2020年7月26日(日)
2.場 所 支部長宅(オンライン表決の開票)
3.総会員数 1,550名(正会員1,513名 賛助会員37名)
4.表決会員数 1,550名(※オンライン表決者及び支部長委任者)
オンライン表決提出数:77名 支部長委任提出数:1,473名
※本年度の支部総会は、2020年7月4日(土)
オンライン表決提出会員数が総会員数の過半数に達したため、神奈川県支部 規約第14条に基づき、支部総会は成立した。
【表決議案】
議案番号 | 議案 | 賛成(賛成票・支部長委任) | 反対 |
第1号議案 | 2019年度 事業・活動報告 | 1,550(77・1,473) | 0 |
第2号議案 | 2019年度 決算報告 | 1,550(77・1,473) | 0 |
第3号議案 | 2019年度 監査報告 | 1,550(77・1,473) | 0 |
第4号議案 | 規約改定(案) | 1,550(77・1,473) | 0 |
第5号議案 | 役員改選(案) | 1,550(77・1,473) | 0 |
第6号議案 | 2020年度 事業・活動(案) | 1,550(77・1,473) | 0 |
第7号起案 | 2020年度 予算(案) | 1,550(77・1,473) | 0 |
【審議事項】
特になし
【表決結果】
第1号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第2号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第3号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第4号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第5号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第6号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
第7号議案について、過半数の賛成をもって可決された。
以上
秋深まる湘南キャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:2019年11月9日(土)・10日(日)
会場:文教大学湘南校舎(6号館・7号館)
プログラム:
1日目 支部長研修 全体会/地域別分科会(5グループ)/懇親会
2日目 ホームページ勉強会
支部長報告:
神奈川支部は分科会のAグループ(宮城、山形、福島中通り、福島会津、栃木、神奈川、熊本)に参加しました。各支部が抱える問題点や支部総会開催に対する工夫など、活発な意見の交換ができました。
近藤学長による大学あいさつ
全大会の様子
分科会Aグループの皆さん
2019年7月6日(土)、文教大学湘南キャンパスにて、2019年度(令和元年度)神奈川県支部定期総会が開催され、無事に承認をいただくことができました。
午後の支部研修会は、つぎの通り開催いたしました。
14時00分 ~ 15時00分
「学生の進路決定と就職活動の現況」
文教大学 湘南校舎キャリア支援課 課長 小宮 正之 氏
15時15分 ~ 16時15分
「学習スタイルと文化」文教大学 経営学部 山﨑 佳孝 氏
秋は「親と子のための進路問題研修会」がありますので、ぜひそちらの機会もお見逃しなく。
父母と教職員の会神奈川県支部ブース
2018年10月17日(土)、10月28日(日)の
2日間、第34回聳塔祭が開催されました。
テーマ「聳色塔彩」
恒例となりました文教大学ロゴ入りどら焼きの販売と、落花生のつかみ取りを実施しました。今年は2個購入毎にくじが引け、当たりが出たら落花生つかみ取り!大盛況で2日間とも、お昼すぎには完売しました。
秋深まる湘南キャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:平成30年11月10日(土)・11日(日)
会場:文教大学湘南キャンパス(6号館・7号館)
プログラム:1日目 全国支部長研修会
2日目 らくらくホームページ更新勉強会
各支部が抱える問題点や、支部総会開催に対する工夫等、活発な意見交換ができました。
去る7月7日(土)、文教大学湘南キャンパスにて、平成30年度神奈川県支部定期総会が開催され、無事に承認をいただくことができました。
この後秋には「親と子のための進路問題研修会」がありますので、ぜひそちらの機会もお見逃しなく!
秋深まる湘南キャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:平成29年11月11日(土)・12日(日)
会場:文教大学湘南校舎(6号館・7号館)
プログラム:1日目 支部長研修 全体会/地域別分科会(4グループ)/懇親会
:2日目 ホームページ勉強会
支部長報告:
分科会ではBグループ(新潟、富山、石川・福井、長野、岐阜、静岡、三重、京都・滋賀、兵庫・大阪・奈良、和歌山、神奈川、栃木)で各支部が抱える問題点や、支部総会開催に対する工夫等、活発な意見交換ができました。
中島副学長による大学あいさつ
萩原事務局長による支部運営マニュアル説明
分科会報告会
父母と教職員の会神奈川県支部ブース
10月28日(土)、10月29日(日)の二日間、第33回聳塔祭が開催されました。
今年も恒例となりました文教大学ロゴ入りどら焼きの販売と、落花生のつかみ取りを実施しました。今年は、2個購入毎にくじが引け、当たりが出たら落花生つかみ取り!
28日は何とか天気が持ちましたが、29日は台風が接近し、雨と風が!
売れ残ったらどうしよう?と思っていましたが、両日完売となりました。
去る7月29日(土)、文教大学湘南キャンパスにて、平成29年度神奈川県支部定期総会が開催され、無事に承認をいただくことができました。
今回の講演会は「本当のことが知りたい!文教大学の就職事情!」ということで、文教大学湘南校舎キャリア支援課課長補佐渡辺絹江氏に就職事情の真実と就職活動で後悔しないためのポイントについて、大変ためになる講演をしていただきました。
【講演会】
文教大学湘南校舎キャリア支援課 課長補佐 渡辺 絹江 氏
「本当のことが知りたい!文教大学の就職事情!」
・蓄積された本学学生就職データから真実をお伝えします
・就職活動後悔しないために押さえておきたいポイントは…?
この後秋には「親と子のための進路問題研修会」がありますので、ぜひそちらの機会もお見逃しなく!
講演会のフライヤー
富士山を背景に
2017年1月28日(土) 湘南台を朝8時に出発し、バスで山梨方面へ出かけました。
1月とは思えないほど暖かく、富士山を眺めながら最初の目的地、岡田紅陽写真美術館・小池邦夫絵手紙美術館に行きました。美しい様々な表情の富士山の写真に心を癒された後は、印刷物では伝えることができない暖かさのある絵手紙のすばらしさに更に心を癒されました。
次の目的地は日本一小さなワイナリー「ドメーヌ・Q」。急斜面にあるブドウ畑で、畑を造るところからブドウを収穫するまでの工程について説明を聞きました。
最後に訪れたのは、武田信玄が菩提寺と定めた恵林寺。庭園の池が凍っていたこともあり、身も心も引締まりました。
昨年同様、渋滞もいっさいなくスムーズで、とても楽しい時を過ごすことができました。
ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。また来年もお会いしましょう。
そして、今年は都合で参加できなかった方、どうしようかと思われた方も、来年のご参加をお待ちしております。
ブドウ畑
恵林寺
11月5日(土)、12月6日(日)の二日間、第32回聳塔祭が開催されました。
今年も恒例となりました文教大学ロゴ入りどら焼きの販売と、落花生のつかみ取りを実施しました。
天候にも恵まれ、一日目、二日目とも完売しました。
去る7月9日(土)、文教大学湘南キャンパスにて、平成28年度神奈川県支部定期総会が開催され、無事に承認をいただくことができました。
当日は大雨というあいにくのお天気でしたが、総会と総会に続く講話、講演会には学生を含め50人ほどの方がお集まりくださいました。
今回の講演会は父母と教職員の会創立40周年を記念して4支部合同企画(埼玉・東京・千葉・神奈川)ということで開催し、遠方からもご来場いただきました。
【講話】
文教大学湘南校舎キャリア支援課課長補佐 渡辺絹枝氏
「就職活動の誤解~実家暮らしの落とし穴~」
親としてどのように接したらよいかの具体的なアドバイスなどもありました。
(渡辺氏も同じ大学生を持つ親御さんです)
【講演会】
リクルート代理店 (株)ペイジメーカー 代表取締役 高島博志氏
「最新の就職事情及び就職活動成功のポイント」
就職採用にも携わっている高島氏。採用される側、する側、両方の視点で、目から
ウロコのいつくかのポイントをお話くださいました。
参加された方からは「雨の中大変だったけど来てよかった」などの声も聞かれました。もっと多くの学生、保護者に聞いていただけたら、文教大学の学生の今年の就職戦線は一歩リード!というお話でした。
この後秋には「親と子のための進路問題研修会」がありますので、ぜひそちらの機会もお見逃しなく!
こんにちは。
神奈川県支部ホームページがオープンいたしました。
年間活動予定、各種申し込み他、会報紙「Shonan Wind」もご覧いただけます。
旧ホームページのURLは削除(※2021年6月廃止)
湘南キャンパスのシンボル「聳塔(しょうとう)」「文教富士」
聳塔祭で神奈川県支部が販売している「学園ロゴ入りどら焼き」から生まれた神奈川県支部イメージキャラクター
『ぶんどらちゃん』
どうぞよろしくお願いいたします。