支部長 | 弓田 修 |
---|---|
正会員 | 28名 |
賛助会員 | 1名 |
東京あだちキャンパス
東京あだちキャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:2024年11月23日(土)・24日(日)
会場:文教大学東京あだちキャンパス
プログラム:1日目 支部長研修 全体会/研修(第一部・第二部)
:2日目 ホームページ勉強会
支部長報告
第2部では、支部運営や支部長の活動について研修を行いました。第2部では、「時代に即した父母協活動のあり方」をテーマに討議を行いました。各県の支部長の方と情報交換を行ったり、父母と教職員の会の課題について話し合ったり、有意義な会合となりました。
第2部(討議)の様子
次のとおり2024年度支部総会を開催しました。
1.日時 2024年8月3日(土曜日) 13:30~17:00
2.場所 「渋川問屋」 会津若松市
3.参加人数 11名
4. 内容
〇総会 13:30~
議案の承認と役員改選がなされました。
〇講演 14:30~
【湘南キャンパス】
情報学部 情報社会学科 松本 修一 先生
「就職活動について」
【越谷キャンパス】
越谷キャリア支援課 江口 惟子 先生
「就職活動での父母の対応について」
〇個人面談 15:00~
感想
懸案であった支部長交代が無事に行われ、ホッとしています。これを機会に
支部活動が益々活発になり、しっかり子供たちにフィードバックできるよう
会員の皆さんの更なるご協力をお願いします。 (前支部長)
次の通り2023年支部研修会を開催しました。
1.日時:2024年1月27日(土曜日) 13:30~16:30
2.場所:「渋川問屋」 会津若松市
3.参加人数: 8名
4.内容
〇支部長研修会報告 13:30~
〇研修会 14:00~
【越谷キャンパス】
人間科学部臨床心理学科 谷島 弘仁 教授
〇個人面談 15:00~
感想
谷島先生からの昨年の就職状況の説明のあと、参加者からの質問に先生が答える形で
進行しましたが、参考にと参加者自身の経験談等の発言も多数あり、有意義な情報交
換の時間になった様です。
個人面談は一人一人に十分な時間を掛けて頂き、参加者もお話して安心できたのでは
ないでしょうか。
越谷キャンパスにおいて
「全国支部長研修会」が開催されました。
日時|2023年11月11日(土)・12日(日)
会場|文教大学越谷キャンパス
プログラム|
1日目:支部長研修会
2日目:HPの勉強会
支部長報告:
今年度は支部からは、二名参加させて頂きました。
第一部は例年通り、支部運営マニュアルについて、支部会計についての説明。
茶話会を挟んだ第二部は、<父母教の抱える問題の討論・検討>と題して、数チームに分かれて
話し合いが行われました。なかなか難しいテーマでしたが、多くの発言があり熱い討論がなされました。
コロナ感染症がもたらした影響は大きく、回復には時間と努力が必要だと感じました。
次の通り2023年度支部総会を開催しました。
1.日時:2023年8月5日(土曜日) 13:30~16:30
2.場所:「渋川問屋」 会津若松市
3.参加人数: 14名
4.内容
〇総会 13:30~
議案の承認と役員改選がなされました。
〇講演 14:00~
【越谷キャンパス】
文学部(父母教事務局長) 阿川 修三 教授
「文教大学の現況について」
【湘南キャンパス】
キャリア支援課 小宮 正之 課長
「就職活動の現況について」
〇個人面談 15:00~
感想
就任してからじつに4年ぶりに対面での総会が開催できましたが、心配の種だった
次期支部長候補及び役員の交代も実にスムーズに決まり、やはり顔を合わせての会
話の重要性を痛感しました。
猛暑の中、参加頂いた皆さんに感謝いたします。 (支部長)
東京あだちキャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:2023年1月28日(土)・29日(日)
会場:文教大学東京あだちキャンパス
プログラム:1日目 支部長研修 全体会/研修1・2/懇親会
2日目 ホームページ勉強会
支部長報告
久しぶりの対面式での会議でしたが、都合がつかず残念ながらオンラインでの参加となりました。今回は二日目の「ホームページ勉強会」にもオンラインで参加させて頂き、一日目・二日目と大変有意義な時間となりました。10年に一度の寒波到来という厳しい状況の中、参加された全国の支部長さん方には頭が下がりますし、顔ぶれをみて当支部の世代交代の必要性を強く感じさせられた研修会となりました。
1.開催方法 書面決議により実施
2.期間 令和3年8月10日(火)から8月25日(水)
3.出席会員数 20名(表決書を提出していただいた会員数)
総会員数(賛助会員含)45名
【表決結果】
議案番号 |
議案 | 賛成 | 反対 | 棄権 |
第1号議案 | 令和2年度事業報告 | 19 | 0 | 1 |
第2号議案 | 令和2年度決算報告 | 19 | 0 | 1 |
第3号議案 | 令和3年度予算(案) | 19 | 0 | 1 |
第4号議案 | 令和3年度予算案(案) | 19 | 0 | 1 |
第5号議案 | 令和3年度役員について | 19 | 0 | 1 |
【表決結果】
第1号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第2号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第3号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第4号議案について、賛成多数をもって可決されました。
1 開催方法 書面決議により実施
2 期間 令和2年7月27日(月)から8月20日(木)
3 出席会員数 25名(表決書を提出して頂いた会員数)
総会員数(賛助会員含)50名
【表決議案】
議案番号 | 議案 | 賛成 | 反対 |
棄権 |
第1号議案 | 令和元年度事業報告 | 25 | 0 | 0 |
第2号議案 |
令和元年度決算報告 |
25 |
0 |
0 |
第3号議案 | 令和2年度事業計画(案) | 25 | 0 | 0 |
第4号議案 | 令和2年度予算案(案) | 25 | 0 | 0 |
第5号議案 | 令和2年度役について | 25 | 0 |
0 |
【表決結果】
第1号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第2号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第3号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第4号議案について、賛成多数をもって可決されました。
第5号議案について、賛成多数をもって可決されました。
秋深まる湘南キャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:2019年11月9日(土)・10日(日)
会場:文教大学湘南校舎(6号館・7号館)
プログラム:1日目 支部長研修
全体会/地域別分科会
(5グループ)/懇親会
:2日目 ホームページ勉強会
8月3日(土) 福島県会津若松市 渋川問屋に於いて、支部総会を開催
しました。越谷校舎からは、人間科学部 人間科学科 神田信彦先生、
湘南校舎からは、情報学部 情報社会学科 飯野 守先生、経営学部 経
営学科 櫻井 宏明先生がご出席されました。24名の出席者がありました。
秋深まる湘南キャンパスに於いて「全国支部長研修会」が、下記の通り開催されました。
日時:平成30年11月10日(土)・11日(日)
会場:文教大学湘南キャンパス(6号館・7号館)
プログラム:1日目 全国支部長研修会
2日目 らくらくホームページ更新勉強会
各支部が抱える問題点や、支部総会開催に対する工夫等、活発な意見交換ができました。
◇2021年度実績
2021年8月10日(火)
郵送書面式
◇2020年度実績
2020年8月20日(木)
郵送書面式
◇2019年度実績
2019年8月3日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:神田(信)・飯野・櫻井
◇平成30年度実績
2018年8月4日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:岡田・松原
◇平成29年度実績
2017年8月5日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:益田・星
◇平成28年度実績
2016年8月6日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:武田・山口
◇平成27年度実績
2015年8月1日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:毛利・奥田
◇平成26年度実績
2014年8月2日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:岡田(斉)・千葉
◇平成25年度実績
2013年8月3日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:新井・神田
◇平成30年度実績
2019年1月26日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:土肥・石野
◇平成27年度
2016年2月20日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:実川・上田
◇平成26年度実績
2015年1月31日(土)13:30~18:00
会場:渋川問屋
派遣教職員:糸井・松原