MENU
SCHOOL PROFILE
学校について
校長からのご挨拶
教育理念
校歌
沿革
系列校紹介
EDUCATION
教育内容
教育目標
中学校の学び
高等学校の学び
文教ユニバーサルコンピテンシー
グローバル教育
キャリア教育
進学実績
SCHOOL LIFE
学校生活
Bunkyo Voice
学校の1日の流れ
施設紹介
部活動紹介
学校行事
制服紹介
カフェテリア
学食メニュー
Q&A
よくある質問
ADMISSIONS
入試情報
(中学校 入試情報)
中学校 募集要項
Web出願
入試イベント
校納金
学校見学のご案内
(高等学校 入試情報)
高等学校 募集要項
入試相談について
Web出願
高等学校 出願書類
入試イベント
校納金
学校見学のご案内
(帰国生 入試情報)
帰国生 募集要項
各種証明書
安全対策
資料請求
BUNKYO NEWS
お問い合わせ
採用情報
交通アクセス
BUNKYO NEWS
【中1】トリニティーキャンプが実施されました。
教育活動
2018/10/26
10月26日(金)から1泊2日でトリニティーキャンプが実施されました。今回は、春の田植えに続き、稲刈りを行いました。 田んぼに到着すると、黄金の稲が穂をたらして待ち構えていました。切れ味のよい、専用の稲刈り鎌を使って刈り取り、その稲を「はざかけ」しました。はざかけとは、稲の束を藁で縛って天日干しにすることですが、結び方が緩いと外れてしまい、何度もやり直しをしながら徐々に慣れていきました。 夜は、藁を使ったミニ藁ほうき作りを体験しました。単純な作り方と思いきや、繊細な技術も必要な作業で、集中して作品の製作を行っていました。その後は、田植えと稲刈りをご指導くださった農家の方からの講話を伺い、生徒は事前に調べていた稲刈りの方法や稲刈り後の流通、お米からできる製品などについて、農家の方の前で発表しました。かなり疲れていたようで、夜はぐっすり休んでいました。 2日目は朝から雨。計画していた早朝ウォーキングはできず、大部屋でストレッチ後、先生方の講話を聞きました。その後の稲刈りも、雨に合わせレインコートを着用して、再度現地に到着しました。しかし、雨はどこにいったのやら、結局最後まで雨に降られることなく、残りの稲刈りやはざかけを行うことができました。 春の目標、「弱音をはかない」を今回も継続し、前回よりも頑張る姿が見られ、普段何気なく食べているお米作りの苦労から、感謝の気持ちをさらに持つことができた行事となりました。きっと、これからの学校生活に生かされることでしょう。