BUNKYO NEWS

【中3】修学旅行が行われました。

教育活動

2018/10/30

20181030_event01_01.jpg  10月30日(火)から3泊4日で修学旅行が行われました。初日は奈良。班ごとに分かれて、自分たちで決めた学習テーマをもとに寺社をまわり、千年以上の歴史を間近で感じてきました。  2日目は京都。午前は京焼や京扇子など、自分オリジナルのものをつくりながら、愛され大切に守られてきた京都伝統産業を学びました。午後はタクシーの運転手さんと一緒に京都市内をまわる班別自主研修をしました。  3日目と4日目は広島。3日目は船に乗って宮島へ渡り、厳島神社や五重塔、千畳閣を見学しました。4日目は原爆ドームや平和記念館などの見学しました。「原爆や戦争の悲惨さ・平和の尊さ」を学ぶ日ということで、朝から厳粛な雰囲気にしたいと生徒たち自らで決めて、朝食の時間を無言で過ごしました。そして、朝のうちに原爆ドームに移動。原爆が投下された8時15分に合わせて鳴る鐘をみんなで聞き、哀悼の想いをもって、旅行前に学年みんなで作った千羽鶴を奉納しました。その後はガイドさんの話を聞きながら、今もなお痕が残る本川小学校や碑めぐりをしました。平和記念資料館では、見学した後に被爆経験のある方の貴重な話を聞くことができました。3日目の厳島神社、4日目の原爆ドームという2つの世界遺産の違いを間近で感じることで、生徒たちの心の中に何かしらの感情が生まれた2日間になったと思います。  旅行委員長を筆頭に、旅行委員や学級委員、班長はもちろんのこと、皆一人ひとりが自主的に行動できた修学旅行でした。この経験を普段の学校生活にも活かしていくことを期待しています。 20181030_event01_02.jpg 20181030_event01_03.jpg 20181030_event01_04.jpg 20181030_event01_05.jpg 20181030_event01_07.jpg 20181030_event01_06.jpg 20181030_event01_08.jpg 20181030_event01_09.jpg