―体育祭―
今年は赤・青・黄の3色対抗でした。競技では100m走や応援に力が入るリレーなどがありました。今年からパン食い競争や借り物競争などの新競技も加わり、とても楽しかったです。文教のメインプログラムと言ってもいい、高校2・3年生の男子による「ハカ・騎馬戦」はとても迫力があり、かっこ良かったです。3色対抗リレーでは学年の壁を越えて各色が一丸となり、応援している風景はとてもいいなと思いました。(中学1年女子)
―トリニティキャンプ―
5月31日?6月1日の2日間、私たち中学1年生は、中学2年生の先輩方と同じ群馬県みなかみ町にトリニティキャンプへ行きました。1日目は田植えをし、2日目はラフティングをしました。1日目の田植えでは、農家の方々に田植えで大切なことや苗の植え方を丁寧に優しく教えて頂きました。その田植えの体験を通して、お米の有難さや米作りの大変さが分かりました。2日目のラフティングでは、利根川を下りました。とても流れが速く、川の怖さを感じました。来年のトリニティキャンプでは、今回の経験を活かしていきたいです。(中学1年女子)
―ナナガク―
主に1週間のうち3日間が7時間授業です。通常の授業もありますが、「ナナガク」と呼ばれる教科別の授業があり、教科は自分で選ぶことができます。(中学1年女子)
―Bステ講習―
私は今年から開講されたBステ講習に参加しています。週に1回70分授業です。とても分かりやすく、丁寧に親身になって教えてくれるので、初めは70分と聞いて長いと思っていましたが、授業が楽しく、とても時間が短く感じるようになりました。(中学1年女子)