新型コロナウイルスの影響で長い休校が続くなか、私はとにかく生活リズムを崩さないようにしています。毎日23時には寝て、朝は7時に起きるようにしています。何をするにも体調が良くないとできないと思うので、規則正しい生活を心がけています。
勉強面では、先週からオンライン授業が始まりました。先生や他の子の様子もわかり、みんなで勉強してるという気持ちになるので、勉強がよりはかどります。この授業は11時に終わるので、そのあとの1時間は復習をしています。午後は、模試の解き直しや自分の受験科目の勉強をしています。普段学校があると、なかなか受験科目を復習する時間があまりとれませんが、休校を有効活用して暗記ものなどをコツコツやっています。しかし、ずっと勉強をするというのは正直難しいので、気分転換にテレビをみたり、友達と連絡をしたり、運動をしています。その他にも家のお手伝いで、料理をしたり洗濯物をほしたりお風呂を洗ったりしています。
今、世界中では新型コロナウイルスの影響で様々な問題が発生しています。不安な日々が続きますが、自分の苦手を克服するいい機会だとポジティブにとらえて頑張っていきましょう!!(高校3年女子)
私たち高校2年生はZOOMを使って週5日授業を受けています。国語や数学などの教科はもちろん、体育も時間割に組み込まれています。
座ってできるストレッチや体幹トレーニングなど、慣れない状況の中での授業を楽しく受けられるように、少しでも気分転換になるようにという先生方の配慮を感じます。朝礼から始まる1日で生活リズムが乱れることなく過ごせているし、友達の顔が見られて声が聞けるのはとても嬉しいです。学校説明会も今後どうなるかはわかりませんが、文教コンダクターとしてみなさんに生徒の声を届けていきたいと思います。(高校2年女子)