2020/10/30
10月29日(木)、30日(金)の二日間、中3校外学習が行われました。修学旅行の代替として、平和学習と江戸の伝統文化について学習しました。
平和学習について、戦争の悲惨さや原爆について学び、平和をどう訴えていくか、「自分自身への問い」をテーマに事前学習を積み重ねてきました。埼玉県の丸木美術館では「原爆の図」を見て、 絵に込められた想いを一人一人が読み取ろうと、真剣な眼差しで見つめていました。 埼玉県平和資料館では戦争遺品を見たり、持ち主のエピソードをお聞きし、戦争についての考えを深めていました。
また、江戸の伝統文化学習では、江戸切子か江戸風鈴作りを選び、各々が工夫して作品を作りました。江戸東京博物館では、江戸にタイムスリップしたかのような、ジオラマや実物大の模型を楽しみながら、江戸時代から首都東京誕生までの東京の歩みを学ぶことができました。
修学旅行には行くことはできなかったものの、今回の校外学習をとおして「平和」や「東京の伝統文化と歴史」について深く考えることができました。