BUNKYO NEWS

私たちの軌跡【vol.2】

『白蓉祭実行委員会から見た白蓉祭?』
 期末テストも終わり、2学期も残り少なくなってきました。
 今回は、約1か月前になりますが白蓉祭(文化祭)についての記事を書きたいと思います。今年はコロナウイルス感染拡大の影響で例年通りにはいかず、オンライン開催となってしまいました。私は今年初めて白蓉祭実行委員会のブロック長を務めたので、例年通りにいかないからこそ、楽しく、思い出に残る素晴らしい白蓉祭にしようと思い、実行委員会での話し合いを繰り返してきました。
中でも私が一番心に残っているのは開祭式です。オンライン開催でも、面白く、皆の記憶に残ってくれたらいいなという思いで、実行委員会で作った動画を流すことを提案しました。提案してから白蓉祭当日までの期間は1週間しかなく、本当に時間のない中での撮影でしたが、無事に完成させることができました。
 実際当日は、ハプニングもたくさんありましたが、とても貴重な経験をさせていただきました。私たち高2にとっての白蓉祭は今年が最後でしたが、どんな白蓉祭になるのだろうと今から楽しみにしています。

『白蓉祭実行委員会から見た白蓉祭?』
 こんにちは!期末テストが終わり、今年も終わりに近づいてきました。今回は少し前に開催された白蓉祭(文化祭)について話したいと思います。
 今年は、オンライン開催でしたが、学校が一丸となって例年に負けないくらい素晴らしいものができました。私は、文化祭実行委員のブロック長として活動してきました。私が所属していたブロックは当日も受付と案内の仕事がありました。しっかり準備していたつもりでも、発表時間のずれや観覧生徒の入れ替え等、当日もトラブルは発生しました。しかし、どう対処することが最善なのかを自分たちで考えて、行動することができました。また、長時間立って仕事をしていたので、足が痛くてつらいときもありましたが、ブロックのメンバーたちと無事にやり遂げることができました。
 下校時間ぎりぎりまで話し合いを行ったり、準備をしたり...、大変でしたがすごく楽しかったです。実行委員として、来年に繋げられる企画も作れたと思います。

 来年はこの状況も収まり、皆様にお見せできることを願っています。その際はぜひ来てみてください!

20201218_blog01_04.jpg