6月24日(金)、中学2年生で『いじめ防止特別授業』が行われました。
各クラスに弁護士の先生を迎え、いじめとは何かという点に始まり、いじめとして認定される条件についてお話しいただきました。また、配付されたワークシートを読み、学校内でのいじめの事例について「なぜこのような行動をとったか」「このときの気持ちはどのようなものであったか」などについてグループで考えて発表しました。
学校が気持ちよく生活できる場所であり続けるために、相手の気持ちを考えて発言・行動することが重要であるということを再認識する良い機会となりました。

