2024/11/27
10月29日~11月1日の3泊4日で、高校2年生が沖縄へ修学旅行に行ってきました。
◇日程
1日目:おきなわワールドでの沖縄体験、夕食にエイサーショーを鑑賞しながら沖縄そばをいただきました。
2日目:ひめゆりの塔と平和祈念資料館へ。平和祈念公園で旅行委員が代表で献花。午後はコース別に分かれてコザの街を散策したり、カヤックを漕いだりしました。
3日目:美ら海水族館へ。東京では見ることのできない大きな水槽で有名なジンベエザメやナンヨウマンタを見学しました。午後はホテル併設のビーチでジェットスキーやバナナボートに乗ったり、ビーチバレーをしたり体を動かしました。
4日目:各班で調べたルートで自由に観光し、自力で那覇空港に戻ってきます。再建中の首里城を見学したり国際通りでお土産購入、食べ歩きなど楽しみました。
◇修学旅行実行委員の感想
高校2年生は3泊4日で沖縄に修学旅行に行きました。その中で特に印象に残っている行程は美ら海水族館への見学です。多くの魚が展示されており、魚に付きまとう魚がいたり、深海生物の展示があったり、サメに焦点を当てて展示しているスペースもありました。リップを塗ったような魚もいて印象に残りました。
また、友達の部屋でカードゲームや恋バナをしたり、旅行中に他校に在籍している幼馴染にあったりもしました。(幼馴染に会えたのは本当に偶然でした(笑))
平和記念学習の際には、旅行委員一同で献花を行いました。平和記念公園の石碑には戦争中に他界した方の名前がわからないまま「〇〇の妻」などと石碑に記載されている方もおり、言い表しがたい感情に襲われると同時に、戦争は二度と起こしてはならないものであるということを痛感しました。
今回、修学旅行を実施するにあたって実行委員を務めさせていただきました。実行委員では名簿や資料作成などの事務的なものから学年レクの企画、当日の運営など幅広く活動する機会が多く、実施するための準備や運営はとても大変でしたが、同時に楽しさもありました。
実行委員の皆さんや学年の先生、そして楽しんでくれた学年のみんなのおかげで実りのある修学旅行となりました。
この修学旅行を通して沖縄の文化や自然への理解を深めるだけでなく、協調性や思いやりの心を成長させてくれていることを期待しています。