東京あだち図書館では6/21(火)から卒論ミニ講座を開催します。対面(東京あだち図書館)とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催で、他キャンパス所属の学生も参加できます。
【卒論ミニ講座って?】
卒論の「困った」を解消するための30分ミニ講座です。3つのコースを用意しているので、もう取り組み始めている人も、どこから手を付けて良いか分からず止まっている人も、自分の「困った」にあったコースを選択して申し込んでください。(複数選択可)
【開催日時】
- ・卒論のきほん編 ①6/21(火) 13:30-14:00 ②6/22(水) 15:30-16:00
- ・論文検索編 ①6/28(火)13:30-14:00 ②6/29(水)15:30-16:00
- ・文献管理編 ①7/5(火)13:30-14:00 ②7/6(水)15:30-16:00
- ※各コース①と②は同じ内容です。
【対象】
4年生を中心に全学年対象。他キャンパス所属学生の参加も可。【場所】
- ・対面:東京あだち図書館2階プレゼンテーションエリア
- ・オンライン:Zoom(申込者に別途URLをお知らせします)
【申し込み方法】
こちらのWebフォームから申し込んでください。申込期限は各回前日までです。【定員】
- ・対面:各回15名
- ・オンライン:各回100名
【各コースの内容】
卒論のきほん編
「レポートとどう違うの?」「何から始めればいいの?」「先行研究ってなに?」など、卒論についての疑問を解消しましょう。これから卒論を始める人は、まずここから!
論文検索編
卒論執筆には様々な文献を読むことが不可欠。論文検索データベースCiNii Researchの使い方を学びましょう!文教大学にはない資料の取り寄せ方法も詳しく説明します。
文献管理編
文献管理ツールRefworksを使えば集めた文献を効率よく管理できます!参考/引用文献リストをボタン一つで作成できる便利機能についても紹介します。
【お問い合わせ先】
東京あだち図書館情報サービス係ref@stf.bunkyo.ac.jp
