留学生の報告

海外研修

栗林晟弥さん

研修先:カナダ・マギル大学(マギル大学春期イマージョン・プログラム)

私は3年生の春休み(2月24日~3月24日)の1か月、カナダのマギル大学での海外研修に参加しました。ここでは、私がプログラムに参加してみて感じたことや、これから留学や海外研修参加を考えている方に参考になれば嬉しいと思う情報を報告します。

まずは、学校生活についてです。私が参加したプログラムは月曜日から金曜日が授業、土日が休日という生活でした。平日の授業の内容は、午前は教室でモントリオールの歴史や動物などについて勉強をして、午後はConversation Partnerという現地のアシスタントのような方々がモントリオールを案内してくれたり、「発音教室」という発音に特化した授業があったりと、非常に充実した学校生活を送ることができました。

2つめは、ホームステイについてです。カナダは非常に優しい方が多いという印象を持ちました。私がお世話になったファミリーも笑顔が素敵な家族で、毎日お昼ご飯と夜ご飯を用意してくださいました。また、自分からどんどん英語で話しかけてコミュニケーションをとることの大切さを学ぶことができました。日本人のように相手の気持ちを察するという文化があまりないようなので、思ったことは遠慮せずに伝えることでファミリーとの良い関係が作れると感じました。ぜひ積極的に会話をしてみてください。

3つめは、観光についてです。モントリオールは非常に観光が充実している印象でした。教会や美術館、カフェなどがあり様々な楽しみ方ができる場所だと思います。また、前述したConversation Partnerがおすすめの場所に連れていってくださるので、どこに行こうか迷っている人も安心して楽しめると思います。特におすすめの観光スポットは「ノートルダム大聖堂」です。足を踏み入れた瞬間から圧倒されると同時に非常に心が落ち着く場所でした。ぜひ足を運んでみてください。

最後に、現地の気温と服装についてです。私が行った時期(2月、3月)のカナダの気温は日中で基本5℃前後、寒い時は0℃を下回る日も何日かありました。雪が降る日もあるため暖かい服装が必須だと思います。しかし室内は暖かいため、着脱がしやすい上着があると便利だと感じました。ニット帽やマフラーなども身につけると寒さをしのげるので持っていくことをおすすめします。

こうして留学を振り返ってみると、自分の人生において間違いなく貴重な経験になりましたし、参加して良かったと思います。海外に足を運ぶことで日本との文化の違いに気づいて新たな発見ができると思うので、大学生の貴重なこの時期に行ける方はぜひ参加を検討してみてください。お読みいただきありがとうございました。


×