文教大学大学院 人間科学研究科

臨床心理学専攻 修士論文

年度 タイトル
2022 新任教員が経験するリアリティショックに関する研究-回復過程に焦点を当てて-
対人場面における過去のネガティブ体験から有益性を獲得するまでのプロセス
青年期においてぬいぐるみの持つ役割-内的作業モデル、移行対象の概念を手がかりとした実証的研究-
感覚処理感受性の高さが大学生の援助要請行動に及ぼす影響-利益・コストに着目して-
インターネット依存傾向における自己制御要因の検討
完全主義と心理的不適応の関連-二分法的思考と自己愛の観点から-
青年期に至るまでに人との関わりの中で本来感はどのように変遷するのか
月経イメージに関する一考察-婦人科受診の視点から-
不適切な養育を体験した女性大学生のレジリエンス形成プロセスに関する研究-重要な他者との関わりに焦点を当てて-
COVID-19の影響下による二次的心的外傷-大学生のストレス認知及び病理的自己愛傾向に焦点を当てて-
2021 精神障害の診断を受けることがスティグマ体験に与える影響
児童養護施設退所者における入所前から退所後の体験に関する研究-アタッチメントと援助要請に着目して-
インターネット対戦ゲームへの依存プロセスに関する研究-競争心の透明性の錯覚は存在するのか?-
SNSで感じる孤独感の研究-SNSと対面のコミュニケーションの比較を通して-
母親の否定的な被養育体験が子育てに及ぼす影響についての研究-世代間伝達を断ち切るプロセスに焦点を当てて-
友人関係における過剰適応の変化のプロセス-中学生から高校生の時期に着目して-
青年期における “キャラ”の変更についてのプロセス研究-いじられキャラを中心に-
中学生における援助者への評価に影響する要因-大学生への回想法調査を通して-
心理専門職の職業性ストレス緩和に有効なセルフケアの検討
社交不安に影響を与える要因の検討-サブタイプ間の違いに着目して-
原因帰属の変容プロセス研究-両親の争いの理由をどう捉え,評価するかに着目して-
大学生におけるSNSの書き込みに関する探索的研究
複数役割を持つ母親のアイデンティティ再構成と心理的ウェルビーイングとの関連
青年期におけるキレ衝動への弁証法的行動療法のスキルの応用について
2020 否定的な被養育体験を有していたと認知する母親が肯定的な子育て観を形成するプロセス研究
大学生における防衛的悲観主義者の行動傾向に関する研究ー場面想定法を用いてー
青年期における親へのありがたさ・すまなさの質的検討
震災体験者の震災体験の意味についての質的研究ー家族に焦点をあててー
大学不本意入学による挫折感の変容プロセスに関する研究ー親の教育期待が内的世界に与える影響に着目してー
不妊女性の心理的体験過程に関する研究ー原因と治療期間に着目してー
若年労働者における過剰適応を高めうる環境要因に関する質的研究~過剰適応を高めうる認知・行動の整理を通して~
フリースクールに通う児童生徒の保護者の心的過程
社会的スキル訓練への応用可能性を視野に入れたテーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)のプロセスに関する心理学的検討
LINEを用いた遠隔心理支援についての検討
大学生の対人関係における許しへの心的過程についての研究
2019 巡回指導を通じた保育者の成長プロセスに関する研究
働く女性の育児体験についての研究ー子どもの第一次反抗期に注目してー
大学生の先延ばしに対する簡易版感情教育による介入効果の検討
家族レジリエンスと家族成員の精神的健康との関連ー青年期と中年期に着目してー
学童保育支援員の困難感に関する研究ー困難の現状と求める支援の比較を通してー
保護者からみた自閉スペクトラム症児の行動特性ー子どもに向き合う保護者の心理過程に着目してー
グリットの構造の検証と,主観的ウェルビーイング,抑うつに及ぼす影響ー日本における有用性を考えるー
小学生・大学生の雨中人物画ー首尾一貫感覚及びレジリエンスとの関連ー
母子画と人物二人法に基づく人物二人画の試みーアタッチメントとの関連を通してー
配偶者と死別した高齢者の心理過程に関する研究ー生きる意味に着目してー
ゲーム没頭体験のプロセスについての質的研究
思春期の価値観形成の過程についてー親と親以外の大人のかかわり方の影響に着目してー
おかしみを感じる攻撃的ユーモアに関する体験の質的研究
夫婦のコペアレンティング関係形成プロセスー第一子妊娠時から乳児期に着目してー
思春期において登校を促進する要因に関する心理学的研究ー主に大学生・大学院生を対象とした回想法による質問紙調査からー
模擬カウンセリング場面における自己開示および自己呈示について
抑うつ傾向と共感性および攻撃性が人とネコの表情認知に及ぼす影響
2018 不登校経験を持つ通信高校生の立ち直りプロセスー両親の養育態度の認知の変化に着目してー
養育者から受けた体罰の体験的意味に関する研究ーマルトリートメントのグレーゾーンに着目してー
夢を他者と共有することの持つ心理学的効果に関する研究
大学への進路決定過程の研究ー家族レジリエンスに着目してー
現代の青少年が抱える非行傾向とその支援の考察ーセルフコントロールに着目した検討ー
ソーシャルサポートがヤングケアラーのメンタルヘルスに及ぼす影響に関する研究
発達障害をもつ人のきょうだいが体験する心理プロセスについての研究ー「普通」という言説に着目してー
発達障害児及び発達が気になる子をもつ母親の子育てにおける変容プロセス
高知能者の感じる生きづらさについて
自己支援的なユーモアは精神的健康にどのように影響を与えるのか
イラショナルビリーフの変化がアスリートの心的競技能力と気分状態へ与える影響
いじめの発生から終結に至る心的過程の研究ー劣等感に着目してー
大学生における同世代の重要な他者との関係ー知覚されたソーシャルサポートとの関連を通してー
SNSにおける対人トラブルの発生から収束に至るまでの経緯に関する質的研究
成人前期の女性における未婚状態の心理的葛藤に関する研究ー周囲の人々との関わりに着目してー
過敏型自己愛傾向による恥の体験~新型うつ傾向を持つ学生の高校受験での挫折体験の語りから~
人はどのように言うことをためらうにか
Benefit Findingによる発達障害児の保護者の適応過程に関する研究
子育て中の母親が援助要請行動に至る心理的プロセスー母親自身の愛着スタイルに着目してー
2017 青年期における自傷行為の形成過程に関する研究ー質問紙調査と面接調査を通じてー
家族レジリエンスからみる祖父母との死別体験ー子どもと母親の体験的意味に着目してー
言いづらいことを打ち明ける体験の研究
青年期女子の自己の多面性についての質的研究
東日本大震災を経験しその後、自らの新たな夢や目標に関する手記を書いた方々の心理的過程について
バウムテストを用いた過剰適応の研究ー優等生型・同調型に着目してー
小児がん患児の親にとって親の会参加はどのような体験なのか
青年期女性の過食のプロセスに関する質的研究~女性ならではの体験に着目して~
つらい出来事における立ち直りと成長のプロセスに関する研究
青年期の自立と援助要請の展開
経験の浅い心理臨床家が不安や困難を乗り越えるプロセスについての検討
情動画像に対する脳内視覚情報処理過程ー事象関連電位による検討ー
幸福拡充における不幸の役割 -青年期での不幸の意味づけに注目してー
男性の育児経験が職務能力に与える影響
構音抑制が聴覚的イメージに与える影響
Twitterにおいて発信されるメッセージの探索的検討および、そのメッセージと発信者の感情や動機との関連についてーKJ法と最適尺度法を用いてー
大学生の不安感情のマネジメントに関する研究
レジリエンスを高める心理的特性としての楽観性と悲観性ーロールシャッハ・テストを用いてー
女子高校生が異性を対象とするサービス業で働くまでの心理的プロセス
自己肯定意識が現在の親の養育態度の認知に及ぼす影響ー重要他者への愛着スタイルを通してー
2016 青年期における絵本体験に関する質的研究-文字なし絵本を用いてー
青年期女子における重要な他者への適応的な依存性に関する一研究
大学生の攻撃性表出に関する一考察
両親間葛藤を認知した大学生の結婚観に関する研究ー源家族における子どもの役割変容に着目してー
趣味に対する没頭と主観的幸福感の関連についての研究
”いい子”という言説の変容プロセスー青年期に至るまでの家族関係に着目してー
発達障害児をもつ夫婦の障害受容過程ー療育施設の役割に着目してー
他者からの受容感が自己受容に及ぼす影響に関する研究ー思春期葛藤に着目してー
青年期における理想自己の意味とその影響について
発達障害児をもつ母親の感情体験ー慢性的悲哀説(chronic sorrow)の観点からー
青年期における家族機能とアダルト・チルドレン傾向の関連ー動的家族画を用いてー
自己受容と居場所感の形成に及ぼすポジティブな心身の体験の効果ー動作法によるマインドフルネスの態度を通して
いじめの心理的プロセスに関する研究ー女子の関係性攻撃に着目してー
スポーツにおける動機づけイメージが競技者に与える効果ー尺度作成及び自己効力感に着目したー事例実験を通してー
不登校経験の受容過程に関する研究
多様なセクシュアリティにおける困難とその克服過程~LGBTに囚われない性の在り方に着目してー
初任心理臨床家が直面する困難と克服を促す要因ーレジリエンスとソーシャルサポートの観点からー
大学不本意入学というあきらめの体験の過程に関する質的研究
子どもの泣きに対する母親の感情の変容プロセスー初産の母親に焦点を当ててー
2015 若者の友人・カップル関係における自己分化と親密性の関連についての調査研究
自閉症スペクトラム傾向と抑うつの関連性に及ぼすレジリエンスと不合理な信念の影響
自分の好きな本・漫画を語ることが語り手に及ぼす影響の研究
簡易版感情教育(Rational Emotive Education: REE)の有効性
青年のアイデンティティ形成にきょうだい関係が与える影響についての研究
大学生におけるキレ衝動とキレ衝動抑制方略の検討
マイノリティな性の在り方を受容するプロセス  ―性的指向が同性に向く人々の開示・非開示に着目して―
他者依存性と抑うつに関する研究ー対人葛藤場面に着目してー
性行動の主観的経験が夫婦間のコミュニケーションと関係満足度に与える影響についての検討
瞑想を用いたマインドフルネス体験による対人援助職従事者の認知の変容に関する研究
親の養育態度及び親に対する同一視と自尊感情との関連―父娘関係に焦点を当てて―
青年期女性の母娘関係における変容過程に関する研究ー葛藤・距離感に着目してー
生きがいの形成過程に関する心理学的研究
青年の親役割代行を行う体験的意味についての研究
家族機能が低い家族で育った青年が心理的自立を獲得する内的過程
写真表現における心理的体験の探索的研究―写真が持つ芸術療法としての可能性の検討―
青年期における違和感の体験に関する研究
母親の手料理に関する一考察~摂食障害との関連と手抜き料理の体験過程~
マインドフルネスな状態におけるジェノグラム作成が家族および自己イメージの変容に及ぼす影響の検討
不登校の回復過程における変容プロセス―家族神話の変遷をめぐって―
関係性攻撃の要因に関する一考察-他者との関わり方に着目して-
2014 ケア役割と中年期女性のアイデンティティ形成に関する研究
大学生における移行対象・移行現象に関する回顧的研究―概念と過程に注目して
REBT短期プログラムの有効性―初年次教育における試み―
対人感受性とレジリエンス獲得過程に関する研究
夢を語ることによって得られる気づきのプロセス
大学生の自他への攻撃性に関する一考察―自己受容と他者受容に焦点を当てて―
セクシュアル・コンタクトの意味とその形成に与える影響についての探索的研究
青年期における「空虚感」の構造とその変化のプロセス
いじめ加害行動に影響を及ぼす要因に関する探索的研究―仮想的有能感に着目して―
歩行開始期における子どもの反抗・自己主張に関する研究
自己開示の葛藤を乗り越える体験過程の研究
大学生における自己の感情の関わり方に関する研究―ネガティブ感情の受容プロセスに焦点を当てて―
知的障害者施設における利用者と職員のニーズの共有体験によるQOLの向上
青年期における異性との交流の役割~PACモデルの視点から~
青年期女子が母親を受容する心理的プロセスとその発達的意義
発達障害児をもつ親の就学前後におけるニーズ
健常者における軽度の聴覚障害がコミュニケーションに与える影響の検討
援助要請傾向尺度作成の試み
2013 自明性の揺らぎに関する心理臨床的考察―対象関係に着目して―
大学生の心理的適応感と心理的居場所感の関連
機能不全家族における青年期の対人関係の影響と立ち直り体験に関する研究
青年期における家族イメージと自我同一性地位との関連―自我同一性尺度上位群における質的検討―
がん患者家族の心理的プロセスと援助可能性についての研究
大学生を対象とする反抗期と心理的自立意識の検討
多重役割を担う就労女性のアイデンティティと経験しがちな危機に関する質的研究
大学生におけるアサーション・トレーニングと自己受容の関係について―関係性の変化に着目して―
動作法によるマインドフルな気づきと感情・認知の再構成
大学生のカウンセリングイメージに関する研究―尺度作成の試み―
感情教育(REE)及びアサーション「いろは」カードの効果研究
大学生におけるキレ行動―解離傾向との関連―
教育実習経験者の精神的健康に影響を及ぼす要因の検討―自己受容および心理学的ストレスモデルとの関連から―
青年期前期における親友関係と青年期後期における自我同一性形成の関連について
大学生における自己注目に関する研究~反芻と省察に着目して~
逆境体験を乗り越えるプロセスに関する研究
自己開示と精神的健康との関連
青年期における孤独感の捉え方の心理的変化
青年期の自己受容に関する研究~自己意識との関連に着目して~
2012 不登校経験者の不登校経験時における心理的居場所感について
居場所感と大学生活における意欲低下との関連
青年期における自己開示と自己開示の回避が友人関係に及ぼす影響
家族間の凝集性とコミュニケ-ションが依存性に与える影響について
食渇望に対するアクセプタンス方略の教授方法に関する検討
過去の食事場面と大学生のパーソナリティ構成要素の関連
犯罪不安と被害者経験の関連に基づく被害者支援に関する研究
未処理の不快体験に及ぼす筆記療法の効果に関する研究―単純筆記と呼吸法を併用した筆記の比較検討―
援助要請とカウンセリングイメージの関連に関する研究
自由画制作における内的体験過程に関する研究
青年期女性における愛の諸相に関する研究―コラージュ制作を通して―
幼少期の母子関係と青年期の対象関係との関連について―認知的,投影的レベルからの検討―
大学生におけるREE的研修の効果及びその持続性に関する検討
現代の若者にみられる対人恐怖心性・ひきこもり親和性について―時代的変遷に関連して
肯定的な自己概念が大学生の精神的健康に及ぼす影響―ポジティブイリュージョンと自己受容を中心に―
大学生におけるふれ合い恐怖的心性の特徴とその形成過程に関する研究
対人援助職の悲嘆に関する心理学的研究―後悔に着目して―
学生相談室のニーズに関する調査研究
心理的マルトリートメントの発生要因についての検討
不安の意味―「存在すること」と「非存在」に着目して―

 

臨床心理学専攻 博士論文(博士後期課程)

年度 タイトル
2017 学校におけるいじめ問題の理解と対応に関する研究ーシステムズアプローチの視点からー
【院生氏名】中野 真也
【指導教員名】今野 義孝
2015 心理臨床場面における「媒介」に関する研究~「遊戯的媒介」について~
【院生氏名】毛利 泰剛
【指導教員名】高尾 浩幸
2015 縮小版箱庭に関する基礎的研究
【院生氏名】花形 武
【指導教員名】岡村 達也
2013 臨床心理における造形活動の意義
【院生氏名】栗本 美百合
【指導教員名】高尾 浩幸
2008 心理臨床家の職業的発達に関する研究――スクールカウンセラーの専門性の確立――
【院生氏名】岡本 かおり
【指導教員名】谷口 清
2008 青年期におけるアイデンティティ形成のプロセスに関する検討
【院生氏名】框場 真知子
【指導教員名】岡村 達也
2007 プレマリタル・カウンセリングのための結婚レディネス査定に関する基礎的研究
【院生氏名】吉川 延代
【指導教員名】今野 義孝
2003 母子画(Mother and Child Drawings)の基礎的・臨床的研究
【院生氏名】馬場 史津
【指導教員名】上杉 喬

 

人間科学専攻 修士論文

年度 タイトル
2022 オンライン・シューティングゲームを通じたサードプレイスの創出~ゲームとソーシャルメディアを媒介としたコミュニティ形成に関する実証的研究~
【院生氏名】大森 泉綺
【指導教員名】大塚 明子
地域団体による大学生ボランティアの支援方策に関する考察
【院生氏名】計良 真生
【指導教員名】青山 鉄兵
2021 東京2020大会に関わるボランティアに関する研究-社員ボランティアの参加動機と満足要因-
【院生氏名】渡部 啓亮
【指導教員名】二宮 雅也
困難な課題への積極的対処を促進する要因の検討-フロー体験との関係性に着目して-
【院生氏名】佐藤 政利
【指導教員名】城 佳子
男性性に関する研究
【院生氏名】白石 和寛
【指導教員名】関井 友子
2020 援助要請の肯定的側面に関する研究
【院生氏名】天谷 葵
【指導教員名】大木 桃代
2019 同性パートナーシップ制度に関する研究
【院生氏名】西尾 克也
【指導教員名】関井 友子
心不全患者におけるセルフ・エフィカシーがQOLに及ぼす影響
【院生氏名】森川 みゆき
【指導教員名】石原 俊一
2018 家庭内暴力をめぐる社会的言説と法的対策
【院生氏名】駒場 崇
【指導教員名】大塚 明子
ろう者と健聴者の共生社会の在り方に関する研究ー和歌山市手話言語条例をめぐる調査を中心にー
【院生氏名】笹井 雄司
【指導教員名】森 恭子
日本の中学校における性教育の実態と課題ー中学校教職員と大学生への調査ー
【院生氏名】松崎 雄司
【指導教員名】関井 友子
2017 「ふつう」認知の心理学的検討~他の心理的要因との関連を検討する~
【院生氏名】安藤 将大
【指導教員名】神田 信彦
大学生における食の価値観及び食行動と主観的満足度の検討
【院生氏名】岡安 那苗
【指導教員名】大木 桃代
運動部活動における対処力と継続性との関連
【院生氏名】竹脇 萌
【指導教員名】宮田 浩二
スポーツにおけるボランティア活動に関する研究ー多様なスポーツ実践(する・みる・ささえる)の関連性に着目してー
【院生氏名】水野 遥夏
【指導教員名】二宮 雅也
2016 タイプDパーソナリティにおける嫌悪刺激に対する生理心理学的検討
【院生氏名】松橋 克樹
【指導教員名】石原 俊一
大学生における友人間のソーシャルサポート互恵性
【院生氏名】浅野 更紗
【指導教員名】大木 桃代
社会関係資本と地域活性化ーご当地アイドルを事例としてー
【院生氏名】白川 愛奈
【指導教員名】関井 友子
受動的対処事態におけるタイプDパーソナリティの生理心理学的検討
【院生氏名】田浦 広大
【指導教員名】石原 俊一
大学生のストレス場面における感情反応と対人ストレスコーピングの柔軟性及び精神健康との関連ー心理的ストレス反応と友人関係満足度に着目してー
【院生氏名】茂木 理穂奈
【指導教員名】城 佳子
2015 青年の「生き方」―アイデンティティとの差異の検討
【院生氏名】飯沼 和希
【指導教員名】神田 信彦
コミュニティ・スクールが教員のソーシャル・サポートに与える影響に関する実証的研究
【院生氏名】工藤 一政
【指導教員名】金藤 ふゆ子
運動部活動における体罰意識の変容
【院生氏名】濱田 章裕
【指導教員名】宮田 浩二
心疾患発症に関連する心理学的危険因子の検討―タイプDパーソナリティの関連性―
【院生氏名】武藤 康平
【指導教員名】石原 俊一
2013 ユーモアにおける心身の健康に対する効果
【院生氏名】我妻 梨沙
【指導教員名】石原 俊一
理想 : 現実自己の差異が自己受容感に与える影響
【院生氏名】加藤 由香里
【指導教員名】大木 桃代
虚偽判別能力と文章の欺瞞性認知に関する研究
【院生氏名】齊藤 和音
【指導教員名】鎌田 晶子
対人ストレス場面における対処的悲観に関する検討
【院生氏名】清水 理紗
【指導教員名】城 佳子
パーソナリティ変容が対人魅力に及ぼす影響
【院生氏名】藤平 亜耶
【指導教員名】鎌田 晶子
児童・障碍者福祉における支援者の語りと実践
【院生氏名】峯岸 幸弘
【指導教員名】関井 友子
2012 ストレス・コーピング・スキルとコーピング方略の発達的段階における差の検討
【院生氏名】五十嵐 義明
【指導教員名】大木 桃代
ストレス事態におけるタイプDパーソナリティと心臓血管系反応の実験的検討
【院生氏名】石倉 麻実
【指導教員名】石原 俊一
心疾患におけるタイプDパーソナリティの検討
【院生氏名】内堀 知美
【指導教員名】石原 俊一
親子関係と児童の自尊心の関連性の検討
【院生氏名】片栁 実絵
【指導教員名】大木 桃代
生きがいと死生観の関連の検討―青年期と成人期の比較―
【院生氏名】小出 星湖
【指導教員名】神田 信彦
ペットと飼い主の関係性が心理的健康に与える影響
【院生氏名】那須 亮太
【指導教員名】石原 俊一
大学生におけるwell-beingに関する研究―認知的要因との関連の検討―
【院生氏名】増渕 利弘
【指導教員名】城 佳子
Copyright(C) Bunkyo University Graduate School of Human Sciences. Allrights Reserved.