トップへ戻る

最近の行事

  • 防災の日2025年8月29日

    8月28日の「防災の日」では、様々な角度から防災について学ぶ日となりました。
     朝、校長先生から地震が起こった後にクイズ形式でのお話から防災の日を始めました。自分の身は自分で守る「自助」みんなで助け合う「共助」を意識してすごそうと防災意識を高めました。
     ①消火器訓練、②非常食を食べてみよう(ラップの活用)、③心肺蘇生、④ここで地震が起きたらどうするの? など、いくつかのブースを順番にまわりながら、どんな時でもどうやって自分の身を守るか、大切な人の命を守るか、どうやって大変な状況を乗り越えていくかを学んでいきます。
    小学生の自分たちにもできることがたくさんあることを学ぶことができました。

    1.JPG 2.JPG

    3.JPG 4.JPG