各委員会の委員長と学級委員で構成される代表委員会は、児童総会の開催をはじめとして、児童会の中心となって活動しています。
図書室で本の貸し出しや返却、本の整理などを行っています。また、本の紹介や校内掲示物の管理などもしています。
掃除用具の整理や点検、体育倉庫の整理、教室や廊下、下駄箱の整理整頓など校内の美化活動を行っています。
制服、廊下の歩行などのきまりを守って楽しい学校生活がおくれるように活動しています。また、朝は正門に立ち、登校する児童にあいさつをしています。
洗面台の掃除や石鹸やトイレットペーパーの補充を定期的に行うなど、ケガや病気を防ぎ健康に学校生活をおくることができるように活動しています。
全校朝礼時の誘導や号令、集会での楽器演奏、全校児童が参加できるイベントの計画などを行っています。
朝と昼の放送や清掃の時の校内アナウンスを行っています。また、新1年生や卒業する6年生へインタビューをするなど、放送内容を工夫して活動しています。
校内で飼育している金魚やメダカ、カメのえさやりや掃除、草花への水やりなど動植物の世話をしています。
ベルマークやエコキャップ集め、募金活動や物資援助などのボランティア活動の運営を行っています。