Research

IT News Letter

Graduate School of Information and Communications IT News Letter

An introduction to a wide range of research activities conducted by the Graduate School of Information and Communications at the Bunkyo University and an easy-to-understand explanation of the latest topics in information technology. The IT News Letter is written by the staff of the Graduate School of Information and Communications at the Bunkyo University. It is not limited to the school, but also distributes newsletters to all parts of the world. For inquiries regarding the IT News Letter, please contact Graduate School of Information and Communications.

Vol.10, No.3

(1-2)石田 晴美
独立行政法人改革について
(3-4)松本 修一
ITS(高度道路交通システム)の経緯と自動運転

Vol.10, No.2

(1-2)根本 俊男
地域のつながりを考慮した投票所配置と投票区のデザイン
(3-4)竹田 仁
待ち行列理論

Vol.10, No.1 (2014年春号)

(1-2)阿部 秀尚
“『社会善』のためのデータサイエンス”をめぐる動向
(3-4)佐野 昌己
デジタルアーカイブ一般公開の抱える課題

Vol.9, No.3 (2013年秋号)

(1-2)佐久間 勲
国際的スポーツイベントに関する報道と外国人イメージ
(3-4)鈴木 誠
経営インセンティブと資本構成

Vol.9, No.2 (2013年夏号)

(1-2)川合 康央
都市計画領域における情報システムの活用
(3-4)竹林 紀雄
テレビ・ドキュメンタリーは何を”描く”のか

Vol.9, No.1 (2013年春号)

(1-2)池辺 正典
HTML5がもたらすWebコンテンツの変化
(3-4)高田 哲雄
モニュメント・デザイン「赤とんぼ・山田耕筰」へのCG活用

Vol.8, No.3 (2012年秋号)

(1-2)岡野 雅雄
コンテンツ評価のための生体反応調査
(3-4)藤掛 正邦
舞台美術とビジュアル・コミュニケーション・デザイン
(5-6)松原 康夫
ゲームの力

Vol.8, No.2 (2012年夏号)

(1-2)志村 正
TDABCはABCとどこが違うのか?
(3-4)石井 信明
EPC契約における受注企業業績変動の内的要因について

Vol.8, No.1 (2012年春号)

(1-2)石田 晴美
地方自治体の事業仕分け
(3-4)幡鎌 博
アマゾン・コムの戦略-サービスの垂直統合と顧客中心主義-

Vol.7, No.2 (2011年冬号)

(1-2)石塚 浩
社会関係資本と日本企業
(3-4)惠羅 博
グラフ理論事始め・道草編 -グラフの定義を巡って-

Vol.7, No.1 (2011年春号)

(1-2)竹田 仁
待ち行列理論
(3-4)佐野 昌己
アニメーション作品における3DCG利用の日中比較

Vol.6, No.2 (2010年秋号)

(1-2)志村 正
BSCとリスクマネジメント
(3-4)関 哲朗
プロジェクトマネジメントの国際標準化

Vol.6, No.1 (2010年春号)

(1-2)竹林 紀雄
テレビメディアの特性と表現の可能性
(3-4)藤掛 正邦
出版とビジュアル・コミュニケーション・デザイン

Vol.5, No.3 (2009年秋号)

(1-2)池辺 正典
学校非公式サイトの分析
(3-4)川合 康央
情報デザイン分野における情報コンテンツ

Vol.5, No.2 (2009年春号)

(1-2)岡野 雅雄
評価・印象のテキスト・マイニング
(3-4)八ツ橋 武明
メディア移行と地域コミュニケーションの岐路

Vol.5, No.1 (2009年冬号)

(1-2)根本 俊男
より公平な安定マッチングの探求 解析的な情報技術の臨床研修医制度への応用
(3-4)富田 輝博
政策評価のためのモデル分析

Vol.4, No.3 (2008年秋号)

(1-2)松原 康夫
ゲームとアカデミズム
(3-4)石井 信明
需給戦略マネジメントと供給能力計画システム

Vol.4, No.2 (2008年夏号)

(1-2)高田 哲雄
コンテンツ開発の元祖ハリウッド最前線に迫る
(3-4)幡鎌 博
現状の特許制度ではサービスイノベーションを促進できない

Vol.4, No.1 (2008年冬号)

(1-2)藤掛 正邦
企業広報とビジュアル・コミュニケーション・デザイン
(3-4)志村 正
健康管理会計の構想

Vol.3, No.3 (2007年秋号)

(1-2)宮川 裕之
情報専門領域の体系と人材育成
(3-4)石田 晴美
効率的な地方自治体運営に必要なもの -住民満足度の高い自治体の実現に向けて-

Vol.3, No.2 (2007年夏号)

(1-2)石塚 浩
バーナード組織論への違和感
(3-4)惠羅 博
半順序集合の上界グラフ

Vol.3, No.1 (2007年冬号;2007年1月発行)

(1-2)下平 丕作士
先見的情報を用いた画像陰影からの多面体の形状復元手法 コンピュータビジョンと画像理解の第一歩
(3-4)夏目 武
分けること —工学的規範の再考

Vol.2, No.3 (2006年秋号;2006年10月発行)

(13-14)富田 輝博
電力自由化の経済効果
(15-16)高島 秀之
デジタル時代の公共放送論 Part1 通信・放送の在り方に関する懇談会報告に寄せて
(17-18)高島 秀之
デジタル時代の公共放送論 Part2 BBCとNHKとの比較から
(19-20)高島 秀之
デジタル時代の公共放送論 Part3 NHKの再生に期待する

Vol.2, No.2 (2006年夏号;2006年5月発行)

(9-10)竹田 仁
待ち行列理論とその応用
(11-12)八ツ橋 武明
簡便だがリスク同伴のインターネット調査

Vol.2, No.1 (2006年夏号;2006年5月発行)

(1-2)平賀 瑠美
この演奏は客観的に正しい音楽を情報処理の対象として扱うこと
(3-4)高島 秀之
デジタルアーカイブ利活用の高度化に向けて文化遺産デジタルアーカイブのネットワーク化を実現するための実証実験から
(5-6)栗林 訓
科学としての経済理論とプラグマティズム
(7-8)夏目 武
Life Cycle Costing ライフサイクルコスティング適用について

Vol.1, No.1 (2005年冬号;2005年10月発行)

(1)栗林 訓
IT News Letterの発刊に寄せて
(2-3)根本 俊男
情報技術を選挙制度デザインに活かす試み 衆議院小選挙区制での一票の重みの格差の要因をめぐって
(4-5)志村 正
予算不用論の背景と論点
(6-7)夏目 武
リスクマネジメント考ソフトウェア製品及びシステム製品におけるリスクマネジメントの場合