学生の論文・作品
情報学研究科 学生の論文・作品
修士論文の本文は学内からの接続時のみ閲覧可能です。冊子形態の修士論文は文教大学湘南図書館に備えられています。学外からの閲覧をご希望の方や複写を希望の方は、所定の手続きを経てご利用ください。詳細は,文教大学湘南図書館にお問い合わせください。
※本文は学内でのみ閲覧可能です。
※概要はすべてPDF文書です。
令和2年度
- 井上 能行 INOUE Yoshiyuki C0G51001:
- ツイッターを用いた効果的なアウトリーチ活動
― 日本人宇宙飛行士を例として
- Effective Outreach Activities Using Twitter Using Japanese Astronauts as an Example
- 福井 佑希 FUKUI Yuki C0G51002:
- インタラクティブデバイスにおけるソフトウェア開発支援手法に関する研究
- Development of software development support method for high-performance devices
- 夏 杰 Xia Jie C0G51501:
- ソーシャルメディア時代におけるTikTok広告の実証的研究
- TikTok’s Advertising Effectiveness in the Social Media Era:An Empirical Study
- 黄 威 Huang Wei C0G51502:
- テレビドラマにおけるジェンダー観念についての研究
―『逃げるは恥だが役に立つ』の事例から―
- The Study of Gender Conceptions in Television Drama
- 高 潔 Gao Jie C0G51503:
- ジェンダーに関する記事におけるマス・メディアの発信フレームについての考察
- A Study of the Issue Explanation Frameworks of the Mass Media in News about Gender
令和1年度
- 唐 朝 Tang Chao B9G51001:
- 社会経済的地位によるメディア利用意識と行動の差
- The effect of socioeconomic status on attitude and behavior toward media
- 馬 嬌嬌 Ma Jiaojiao B9G51002:
- ソーシャル・キャピタルのオープンイノベーションへの影響
――企業の社内SNSから見て――
- Impact of social capital on open innovation
-From the perspective of companies using internal SNS-
- 李 玉良 Li Yuliang B9G51003:
- オンライン・コミュニケーションにおけるジェンダーの考察
- Considerations of emotional communication on Twitter
――Regarding gender discourse――
平成31年度
- 青柳 志織 AOYAGI Shiori B8G51001:
- ニコニコ動画のコメントから見るネットスラングの分析
- Analysis of net slang by comments of Nico Nico Douga
- 秋本 桃子 AKIMOTO Momoko B8G51502:
- 対話型ロボットを利用した英語授業の支援に関する研究
- Study of Classroom Support System Using Interactive Robots
- 落合 優介 OCHIAI Yusuke B8G51003:
- インターネット動画の効果的な投稿手法に関する研究
- Study on effective method of video upload
- 佐藤 史弥 SATO Fumiya B8G51004:
- 先行車両の停止挙動に同調したカウントダウンタイマーの高度化に向けた基礎的研究
- Fundamental study of advanced countdown timer considering collision risk
- 孔 令恺 Kong Lingkai B8G51501:
- 中国市場における日本風商品販売のためのコンテンツ戦略に関する考察
- Consideration on Content Strategy for Sales of Japanese-style Products in Chinese Market
- 張 伝揚 Zhang Chuanyang B8G51502:
- 複合現実を用いた組立作業の支援システムの開発と評価
- 中国オフライン企業のオンライン化の成功要因に関する研究
- Impact and development of rural e-commerce in China
Based on the case of Taobao-Village
平成30年度
- 魏 玉磊 Yulei Wei B7G51501:
- グローバル時代の企業の社会責任(CSR)
――日系企業の環境への取り組みを例として――
- Corporate Social Responsibility in the Global Era
Environmental Efforts of Japanese Companies
- 史 彭迪 Shi Pengdi B7G51502:
- SNSマーケティング時代
――ネット有名人が広告効果に与える影響――
- Social Marketing Era
Influence of Instant Online Celebrities on Advertisement Effectt
- 庄 茂翔 Zhuang Maoxiang B7G51503:
- 中国のインターネット企業の成長要因及び将来性に関する研究
――アリババを例として――
- Reserch on the Growth Factors and Future Development of Internet companies in China
平成29年度
- 劉 夢 Liu Meng, B6G51501:
- 中国のバラエティー番組の現地化とそれからの発展
ー中・日・韓3ヵ国のテレビ産業に関する比較を通じて
- Localization and Innovation of China’s Variety Show:
A Comparative Study on Television Variety Programs in China,Japan and Korea
平成28年度
- 齋藤 悠 Haruka Saito, B5G51001:
- 職業性ストレスがIT企業の若年層早期離職に与える影響
- Influence of Occupational Stress on the Early Turnover of Young Employees in IT Companies
- 高橋 徹 Tohru Takahashi, B5G51002:
- 空間評価の要素としてのサウンドスケープの役割に関する研究
- Study on Landscape Evaluation Method using Soundscape Element
- 横田 真之介 Shinnosuke Yokota, B5G51003:
- プロジェクト・コミュニケーション構造に関する研究
- Study on Project Communication Structure for Information System Development
- 劉 宗漢 Liu Zonghan, B5G51502:
- 中国製造業におけるTQMの推進方法についての研究
- Study on TQM Promotion Method for Manufacturing Firms in China
平成27年度
- 猪股 達也 Tatsuya Inomata, B4G51001:
- ゲーミフィケーションを用いた情報システム開発におけるパフォーマンス確保に関する研究
- Study on Application of Gamification for High-performance Information System Development
- 丹羽 絵梨香 Erika Niwa, B4G51002:
- プロジェクト・モチベーション形成モデルに関する研究
- Study on Motivation Enhancement Model for IS Development Project
- 前原 洸貴 Kouki Maehara, B4G51003:
- 違法・有害情報検出のための固有表現辞書の生成についての研究
- Study on Generation of Named Entity Dictionary for Identifying Illegal and Harmful Websites
平成26年度
- 程 彩霞 Caixia Cheng, B3G51501:
- 中国における日系企業の職場環境への評価 ー両国社員のアンケート及びインタビューによるー
- Evaluation of workplace environment of Japanese companies in China
ーThrough questionnaires and interviews of Chinese and Japanese employeesー
平成25年度
- 長瀬 和也 Kazuya Nagase, B1G51003:
- 交差点利用頻度の推計とその定量分析
- A Mathematical Analysis of Interactions on Road Networks
- 久保田 敬介 Keisuke Kubota, B2G51001:
- 選挙制度デザインにおける2つの問題に対する最適化モデル
- Application of the Optimal Model for Two Issues in Designing the Election System
- 楊 洋 Yang Yang, B2G51502:
- 中国におけるオリジナルアニメーションの展望 ーコンテンツビジネスとしての可能性ー
- Original Animations of China ーPossibilities for Developing Contents Businessー
平成24年度
- 大久保 芙美 Fumi Ohkubo, B1G51001:
- Webピストグラム改善へ向けての考察 ーデザイン構成要素の分析からー
- “Research on Pictograms in Website for its improvement ーFrom the view point of design elementsー”
- 鳥居 美希 Miki Torii, B1G51002:
- TDABCの理論的考察と適用
- Theoretical Consideration and Application of Time-Driven Activity-Based Costing (TDABC)
- 連 寛郎 Hiroo Muraji, B1G51004:
- セマンティックweb技術の応用可能性 ーゲームへの応用を目指してー
- Application of Semantic web Technology to Computer Games
平成23年度
- 川俣 貴弘Takahiro Kawamata, B0G51001:
- ジャクソン型ネットワークにおけるボトルネックの考察 (概要)
- A Study of Bottlenecks in the Jackson Network(abstract)
- 溝口 達也Tatsuya Mizoguchi, B0G51002:
- 仮想空間における折り紙シミュレーション (概要)
- Origami Simulation in Virtual Space(abstract)
- 宗方 飛鳥Asuka Munakata, B0G51003:
- リスク考慮バランスト・スコアカードの提案 (概要)
- Development of Risk Linked Balanced Scorecard(abstract)
平成22年度
- 胡 宇Hy Yui, A9G51502:
- ゲームにおける物理シミュレーション (概要)
- Physical Simulation in Computer Games(abstract)
平成21年度
- 荒井 朝康Tomoyasu Arai, A8G51001:
- 平等なハンデ戦の組み合わせの考察~ゲートボール競技会をモデルとして~ (概要) (abstract)
- 落合 剛Tsuyoshi Ochiai, A8G51002:
- アニメ・マンガにおけるヘタレキャラクターの研究 (概要)
- An animated cartoon and a study of Hetare-character in comics (abstract)
- 関 寛之Hiroyuki Seki, A8G51003:
- 仮想空間におけるNPCの行動パターンの獲得法-遺伝アルゴリズムを応用して- (概要)
- Acquisition of action pattern of NPC in virtual spaces ― Applying the Genetic Algorithm― (abstract)
- 高畠 健治Kenji Takahata, A8G51004:
- 実像と二次元画像における認識過程の差異の分析 (概要)
- The difference in the recognition process of a real image and a two dimensional picture (abstract)
- 福田 啓輔Keisuke Fukuda, A8G51005:
- 萌えキャラの流行の理由と新規キャラクターとしての可能性の研究 (概要)
- Research on the reason of a “Moe Chara” boom and the possibility as the new character (abstract)
- 三宅 健司Kenji Miyake, A8G51006:
- 印刷メディアを活用したレトロ感覚の再考 (概要)
- Reconsideration of the Printing Media which utilized the retrospective sense (abstract)
- 何 航Ko Ka, A8G51501:
- 単一化に基づくゲームのための言語処理インターフェース (概要)
- Unification Based Language Processing Interface for Computer Games (abstract)
- 李 タイキLI DAQI, A7G51503:
- 中国におけるM&Aの発展についての研究 (概要) (abstract)
平成20年度
- 山﨑 淳也Junya Yamazaki, A7G51002:
- 日本茶文化とビジネスの可能性 (概要)
- Research on Japanese green tea culture and the possibility of the business (abstract)
- WENLIN WANG, A7G51501:
- 中国通貨バスケット制度の経済分析 ~人民元為替政策に関する研究~ (概要)
- Economic Analysis on Currency Basket System in China~Research of RMB Exchange Policy~ (abstract)
平成19年度
- 小林 秀樹Hideki Kobayashi, A6G51001:
- 日本における環境ベンチャーキャピタルの必要性 (概要) (abstract)
- 深野 恵里子Eriko Fukano, A6G51002:
- Webサイトにおける面積比率による色彩効果 ―トップページの印象と注目率― (概要)
- Colors effect by the area ratio in the Web site -An impression and the attention rate of the top page – (abstract)
- 松井 海Kai Matsui, A6G51003:
- Wスコアブックを利用したニュース文の生成 (概要) (abstract)
- WANG XIN, A6G51501:
- 中国商品のブランド化戦略 (概要)
- Strategy of Making to Brand of Chinese Commodities (abstract)
- ZHOU YIN, A6G51502:
- 中国ホテル業におけるCRMの展開 (概要)
- Developing CRM of Hotel Business in China (abstract)
- PAN LONG, A6G51503:
- 中国サービス産業におけるFCモデルの考察 (概要)
- The FC Business Model in Chinese Service Industry (abstract)
平成18年度
- 板谷 英治Eiji Itaya, A7G51002:
- リアルオプション・アプローチによるリスクマネジメントの考察-オペレーショナル・リスクの定量化手法- (概要)
- Consideration of the Risk Management by Real Option Approach -Quantifying the Operational Risk- (abstract)
- 長谷川 尚弘Takahiro Hasegawa, A5G51003:
- 非正則トーナメントのランク付けについて (概要)
- On a ranking method of irregular tournaments (abstract)
- 馬目 充章Mitsuaki Manome, A5G51004:
- 色彩の持つ心理効果とそれを利用した映像表現 (概要)
- Psychological effects of color and its application to expression of an image (abstract)
- 森野 真範Masanori Morino, A5G51005:
- CSRにおけるソリューション体制の構築 (概要)
- The Construction of a Solution System in CSR (abstract)
- 湯田 圭一Keiichi Yuda, A5G51006:
- 転換期の音楽産業と今後の可能性 (概要)
- The Music Industry in the Transition Period and Its Future Potentialities (abstract)
- LI BIN,A5G51501:
- 中国における中古車産業発展の可能性 (概要)
- The Possibility of Future Development of the Used Car Industry in China (abstract)