サイトについて
交通アクセス
サイトマップ
文教大学TOPへ
MENU
お知らせ
学部案内
学部長挨拶
教育目標・理念
学部の特色
カリキュラム概要
履修モデル
学科・コース紹介
日本語日本文学科
英米語英米文学科
中国語中国文学科
外国語学科
日本語教員養成コース
図書館司書養成コース
キャンパスライフ
施設紹介
進路・就職
キャリア支援
卒業生紹介
就職活動報告書
資格・免許
教員免許
図書館司書
日本語教員1級・2級
海外研修・留学
留学生の報告
home
学科・コース紹介
日本語日本文学科
教職員紹介
学生と自分とそして社会と向き合い、本当に必要な知識と技術、そして人間力を伝えていきます。
日本語学
亀田 裕見 准教授
詳細情報
専門領域
日本語学、方言学、音声学
ゼミ紹介
現代の方言はマスメディアなどを通して、さまざまな影響を受けています。変動する方言をとらえに、自分の足でフィールドワークに出かけましょう。
宮武 利江 教授
詳細情報
専門領域
日本語学・日本語史(語彙論、文章論)
ゼミ紹介
日本語史的観点から、ことばについて問題の取り上げ方を学びます。お互いに積極的に意見や疑問をぶつけ合い、自分の研究のヒントを探りましょう。
日本文学(近現代)
神田 祥子 准教授
詳細情報
専門領域
日本近代文学
ゼミ紹介
漱石や芥川からライトノベルまで、幅広く取り組んでいます。まずは作品をじっくり読み込み、作品自体がもつ情報を引き出せるだけ引き出してみましょう。また作品の背景、他の分野との比較などを通して、多角的に近代文学を読み解くことを目指します。
乾 英治郎 教授
詳細情報
専門領域
日本近代文学
ゼミ紹介
明治期から昭和期にかけて書かれた短編小説を、時代背景に着目しながら多角的に分析することを目指します。教科書的な名作だけでなく、SF・ホラー・ミステリなど、様々なジャンルを取り上げます。ゼミの仲間たちと一緒に討論を重ねながら、文学作品を読むことの今日的な意味や、文学の持つ力について、考えを深めていきましょう!
寺澤 浩樹 教授
詳細情報
専門領域
日本近代文芸
ゼミ紹介
近代文学に浸りたい人のみならず、映画で卒論を書きたい人も大歓迎。柔軟な思考力で文化的・文芸的テーマを研究する、何でもありのゼミです。
日本文学(古典)
紙 宏行 教授
詳細情報
専門領域
中古中世文学
ゼミ紹介
古典文学はムツカシそうですが、古典を学ぶことは、“現代”の位置を知ることでもあります。遙かなる古典だからこそ、自由な発想で取り組みたいものです。
日沖 敦子 准教授
詳細情報
専門領域
日本中世文学
ゼミ紹介
古典作品を切り口に、当時の人々の暮らしや、作品を求めた人々の心のあり方について考えてみましょう。研究することは追究することです。追究する楽しさを知ると止まらなくなります。日頃ふと感じた素朴な疑問が面白いテーマとの出会いに繋がります。ゼミでは、各自の研究発表、実地踏査の準備などを行います。
漢文学
加固 理一郎 教授
詳細情報
専門領域
中国古典文学
ゼミ紹介
漢文の世界について広く学び、その奥深さ、楽しさを知る。学生一人ひとりが自主性のある魅力的な人間に成長していくことを目指します。
書写・書道教育
豊口 和士 教授
詳細情報
専門領域
書道、書写書道教育
ゼミ紹介
研究の対象は書道と書写・書道教育の2分野。各自テーマのもと、作品を制作し、論文をまとめます。書の奥義に触れ、創作の喜びを味わいましょう。
国語教育
森田 香緒里 教授
詳細情報
専門領域
国語教育学
ゼミ紹介
児童生徒の言葉の発達と教育について研究しています。国語科授業実践だけでなく、子どもの言語表現の分析や読書環境の調査など、子どもの言葉の学びに関わる諸領域について、幅広く議論していきましょう。
学科・コース紹介
日本語日本文学科
学科案内
教員紹介
カリキュラム
国文学会
英米語英米文学科
学科案内
教員紹介
カリキュラム
海外留学
先輩からのメッセージ
中国語中国文学科
学科案内
教員紹介
カリキュラム
海外留学
外国語学科
学科案内
教員紹介
カリキュラム
学科の特長
日本語教員養成コース
コース案内
教員紹介
授業・実習紹介
活躍する先輩達
図書館司書養成コース
コース案内
教員紹介
授業・実習紹介
先輩からのメッセージ
サイトについて
交通アクセス
サイトマップ
文教大学TOPへ
×
お知らせ
学部案内
学科・コース紹介
キャンパスライフ
進路・就職
資格・免許
海外研修・留学