教職員紹介

学生と自分とそして社会と向き合い、本当に必要な知識と技術、そして人間力を伝えていきます。

英語教育関係

  • 秋山 朝康 教授

    詳細情報
    専門領域
    language testing,motivation,autonomy
    ゼミ紹介
    英語教育についてのさまざまな疑問・問題点の中から自分の興味・関心のあるトピックを選び研究します。そのために、データの収集・分析の仕方、論文の書き方などを訓練していきます。
  • 伊藤 隆教授

    詳細情報
    ゼミ紹介
    第2言語習得研究の基礎的な文献の講読を行っています。既存の英語教授法の良し悪しを直観だけに頼って評価するのではなく、客観的かつ批判的に検討できる能力を、このゼミで養って欲しいと願っています。
  • 鷲麗美知 ゾラナ 教授

    詳細情報
    専門領域
    第二言語の習得(特に語彙論)
    ゼミ紹介
    The seminar will cover various topics concerning the teaching and learning of vocabulary in the second language. We will look into issues such as the structure of the mental lexicon, rich vocabulary instruction, vocabulary learning strategies, lexical networks in L2 and vocabulary assessment. Students will be expected to actively participate in the class and to demonstrate ability to interpret, analyze and critically evaluate ideas and arguments.
  • 渡辺 敦子 教授

    詳細情報
    ゼミ紹介
    英語教育に関する課題、問題を様々な視点からディスカッションを通して考えます。そして自分の問いを見つけ、その問いに答えるために文献研究そして自分の考えを発表で論文で表現する方法等を学びます。

英米文化関係

  • ジェームズ・F・グラハム 教授

    詳細情報
    専門領域
    米国史(特に南部)に興味あり
    ゼミ紹介
    Focus will vary year by year, but general themes will deal with the use of images in the past and present, applications of technology in creation and dispersal of those images, and ways of analyzing and criticizing the images and their messages.

英米文学関係

  • 芦田川 祐子 教授

    詳細情報
    専門領域
    英米文学、児童文学
    ゼミ紹介
    英語圏の児童文学や小説、批評を中心に、それぞれの興味に沿ったテーマを見つけ、テクストの精密な読解を実践しながら、仲間への発表や討論を通じて思考を深め、成果を論文にまとめます。
  • 森本 奈理 教授

    詳細情報
    専門領域
    アメリカ文学・文化、翻訳
    ゼミ紹介
    ヘンリー・ジェイムズやスコット・フィツジェラルドなどのアメリカ作家を中心に、小説や映画を扱いながら、アメリカ文化の「階級」、「人種」、「ジェンダー」面の研究をゼミ生は進めています。 教員自身は、ウィリアム・フォークナーや チャールズ・チェスナットの文学作品とリベラリズムの関係に興味を持っています。 このような「文書を深読み」する作業が大学卒業後の実社会でどのように活かされる(間違いなく活きるはずです)のか、ゼミ生の今後の活躍にも大変興味を持っています。

英語学関係

  • 野村 忠央 教授

    詳細情報
    専門領域
    英語学、統語論、英語語法文法研究
    ゼミ紹介
    英語や日本語に限らず、言語には一見、目に見えない「ことばのしくみや規則性」があります。このゼミでは英語学の知識の習得と共に、ことばのしくみや規則性を見付ける楽しさを学んで欲しいと思います。

図書館学関係

  • 池内 有為 准教授

    詳細情報
    専門領域
    図書館情報学
    ゼミ紹介
    図書館やメディアなど、興味があるテーマについて社会調査やデータ分析の手法を用いた研究を行います。先行研究の精読や統計分析、プレゼンなどの技術を身に着けるとともに、ゼミでの議論を通じて多様な視点から研究を深めていきます。

×