生涯学習・地域連携Cooperation

地域にひらかれた、
文教の学び

文教大学では、地域連携センターを中心に地域の方々がご参加いただける
多種多彩な講座を開講しています。

地域連携センター外部リンク

地域連携センターでは、本学の内外の専門家を講師とした様々な講座をひらき、学びの機会を地域の皆様にご用意しています。

センター長ご挨拶

 

文教大学地域連携センターは、建学の精神「人間愛」に基づき、本学の教育・研究資源を地域に還元するとともに、地域との連携を通じ地域の発展に寄与することを目的として運営しています。
地域に根差した「知の拠点」となることを目指し、センターには「地域連携部門」と「生涯学習部門」の2部門を置き、事業を展開しています。
〔地域連携部門〕

  • 本学の地域連携に関する方針の検討及び提案
  • 地域自治体、周辺大学及び企業等からの連携提案、講師派遣依頼の窓口並びに本学資源の照合、当該部署の紹介
  • 地域自治体及び企業等への連携提案
  • 高大連携に関わる事項
  • 本学の地域連携活動の情報集約及び取り組みの開示
  • 地域連携に関わる調査研究
  • その他、地域連携の推進に関する事項
〔生涯学習部門〕
  • 本学の生涯学習に関する方針の検討及び提案
  • 大学公開講座、専門講座等の企画及び実施
  • 資格取得対策講座の企画及び実施
  • 生涯学習に関わる調査研究
  • その他、生涯学習の推進に関する事項

今後とも文教大学は、地域における「知の拠点」としての役割を担い、さらなる地域の活性化と本学の発展を目指して、地域連携を図って参ります。
当センターの取り組みについてご理解いただくとともに、諸活動への皆様のお力添えを何卒お願い申し上げます。

本学の地域連携にかかる取り組みは、SDGs特設サイトにおいて紹介をしております。
ご高覧賜り、皆様のご意見をお寄せいただきますようお願いいたします。
【SDGs特設サイト】
https://www.bunkyo.ac.jp/sdgs/
【地域連携事業へのご意見受付メールアドレス】
renkeicenter@stf.bunkyo.ac.jp

文教大学地域連携センター
センター長 小島 克巳

他大学や地方自治体等と連携した
本学の地域連携事業

本学は、社会貢献の一環として大学間及び
自治体との連携に
積極的に取り組んでいます。