学部・大学院Department
カウンセラーや臨床心理士へ。心を学び、心のプロをめざす
心のメカニズムを学び、援助方法を学ぶ。それが臨床心理学科です。多彩な心理テストを実践的に習得。医療機関や児童福祉施設、学校、裁判所、企業などでの実習や見学もあります。卒業後の進路に合わせて6つのフィールドから1つを選択するとともに、自身のフィールド以外も自由に履修することが可能です。公認心理師に対応し、臨床心理士養成第1種指定校である大学院も併設されています。
カリキュラム
- 1年次
- 「学部共通専門科目」と「学部教養科目」で視野を広げつつ、大学での学びの基礎を習得します。また、臨床心理学科の専門科目を学び始めます。
- 2年次
- 心理学や臨床心理学の基礎を学んでいきます。また、心理学実験や臨床心理面接・検査法などの基礎的技法も習得します。さらに、 6つのフィールドから自分の興味のある分野を選び、科目を履修していきます。
- 3年次
- 心のケアについて理解を深める為、心理療法などの専門的技法を学習。ゼミ形式の演習も必修です。他の学科の教員にも指導を受けることができ、臨床心理士(大学院進学)や公務員心理職など、学生自身の希望に即した専門的学習を進めます。
- 4年次
- 臨床心理学や臨床心理技法を演習中心に学習。ゼミでは興味を持ったテーマで4年間の集大成の卒業研究を行います。人間科学科・心理学科の教員に指導を受けることも可能です。
必要単位修得数及び取得可能学位
※2020年度入学生用カリキュラムです。
卒業に必要な単位数 | 取得可能学位 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
共通教養科目 | 16 | 合計124 | 学士 (人間科学) |
|||
外国語科目 | 必修 | 8 | ||||
選択 | - | |||||
体育科目 | 必修 | 2 | ||||
選択 | - | |||||
自由 | - | |||||
学部教養科目 | 必修 | 2 | ||||
選択必修 | 6 | |||||
学部共通専門科目 | 必修 | 10 | ||||
選択必修 | 6 | |||||
専門教育科目 | 必修 | 6 | ||||
選択必修 | 40 | |||||
選択 | 28 |
専門性を極める“フィールド”
教育・発達フィールド
いじめや不登校、ADHD。子どもを取り巻く心や発達の課題について探究し、それらを解決していく為の援助技術を身につけていきます。
家族・福祉フィールド
虐待やDV。離婚や貧困。変わりゆく家族のかたち、現代の家族が直面する課題を学び、その具体的な支援方法について模索していきます。
医療心理フィールド
異常心理学や精神病理などの心の病、疾患が及ぼす心への影響を研究。医学知識も学びながら、プロに必要な援助技術を磨いていきます。
犯罪・犯罪被害フィールド
犯罪はなぜ起きるのか。加害者・被害者の両面から考察し、加害者への適切な指導、被害者の支援、回復プロセスについても理解を深めていきます。
実存・分析心理フィールド
自分とは何者なのか。何の為に生きるのか。人間の根源的な問題を科学的に分析。より豊かな生き方を実現する方法を研究していきます。
産業心理フィールド
社会人として困難に直面した際のスキルや、産業・労働分野を取り巻く問題について学びながら、“働くこと"そのものの意味の理解を深めていきます。
取得可能な免許・資格
- 中学校教諭1種免許状 社会
- 高等学校教諭1種免許状 公民
- 学校図書館司書教諭
- 社会福祉主事任用資格
- 児童指導員任用資格
- 認定心理士申請資格
- 健康心理士申請資格
- 社会調査士
- 図書館司書
- 公認心理師カリキュラム対応
(公認心理師となる為に必要な科目を受講できる人数が制限される可能性があります)