学部・大学院Department
学生全員が参加必須の
留学で、グローバル社会への扉を開く
1年次は約3割の授業を英語で実施。2年次春学期に全員が1セメスター留学(アメリカ、カナダ、アイルランド、ニュージーランド、オーストラリア、マレーシアなど海外もしくは国内留学)を経験し、実践的な英語運用能力を養います。2年次の秋学期から「英語キャリアコース」と「グローバルスタディーズコース」のどちらかを選択し、専門的な学びを深めます。
カリキュラム
- 1年次
-
「1セメスター留学」への
基礎固め - カリキュラム全体の約3割の授業を英語で実施。英語の4技能の習得に力を注ぎます。
- 2年次
-
「1セメスター留学」で
英語力の向上・多文化社会の理解 - カリキュラム全体の約5割の授業を英語で実施。春学期には「1セメスター留学」、秋学期からはコースに分かれて専門的な学びを開始します。
- 3年次
-
身近な問題に取り組む
Workshop for Projectなど
体験型・実習型の学習を展開
- 4年次
-
学びの集大成として
卒業論文を執筆し、発表
2コースそれぞれで、より高度な「英語プラス1言語」の運用能力を目指して学びます。また、国内外でのキャリア体験やボランティア、海外での日本語教育実習、海外交流プロジェクトなどに最低一つ参加し、異文化と接する経験を積みます。そして、これまで学び取ったことを踏まえて、研究テーマを決め、それを深く学び、4年次には卒業論文として発表します。
必要単位修得数及び取得可能学位
※2024年度入学生用カリキュラムです。
卒業に必要な単位数 | 取得可能学位 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
共通教養科目 | 16 | 合計128 | 学士 (文学) |
|||
外国語科目 | 選択必修 | 英語キャリアコース | 8 | |||
グローバルスタディーズコース | 10 | |||||
選択 | - | |||||
体育科目 | 選択 | - | ||||
自由 | - | |||||
専門教育科目 | 必修 | 56 | ||||
選択必修 | 24 | |||||
学部共通 | 英語キャリアコース | 24 | ||||
グローバルスタディーズコース | 22 |
2年次秋学期からの2つのコース
英語キャリアコース
英語で行う授業を段階的に展開し、英語での表現力や発信力を磨きます。コミュニケーションを支える言語の仕組みや英語圏の地域文化についても、理解を深めます。ビジネスの場で自分の意見を確実に伝えられる高い英語運用能力(CEFR B2・英検準1級レベル)を到達目標としています。
グローバルスタディーズコース
英語に加えてドイツ語・フランス語・中国語・コリア語のいずれかを選択し、「英語プラス1言語」のコミュニケーション力を習得します。それぞれの地域の価値観や行動様式など、言語の背景にある文化への理解を深めます。プラス1の言語で日常生活で身近なやりとりを自然にできる運用能力を到達目標としています。
取得可能な免許・資格
- 日本語教員1級(主専攻)・2級(副専攻)・2級
- 図書館司書
取得が目指せる資格
- 通関士
- 通訳案内士
- ビジネス英語翻訳士
- 旅行業務取扱管理者
- インターカルチュラル・コーディネーター
また、所属学科にかかわらず、日本語教員養成コースと図書館司書コースを選択することができます。