学部・大学院Department

日本のことばと文化を、
国際的な視点を交えて考察

日本のことばと文化について、下記の6つの分野を軸に、国際的な視点を交えつつ理解します。フィールドワークや文学散歩、古典芸能の鑑賞と実演、文芸創作などの体験型学習もあります。日本語の豊かな表現の仕組みを探究し、社で活躍するための実践的なことばの能力を身につけます。

前へ
次へ

カリキュラム

1年次
ことばと文化の研究のための
基礎を身につける
「日本文化研究」「研究基礎演習」で調査・考察・発表の方法を学ぶとともに、各分野の基礎的科目を履修します。また、共通教養科目で幅広い教養を身につけます。
2年次
多様なことばと文化に触れ、
その奥深さを知る
各分野の専門教育科目を履修します。例えば夏目漱石などの小説を分析したり、方言調査のフィールドワークがあります。また、学部共通科目でことばと文化のさまざまな知識・技能を身につけます。
3年次
少人数のゼミで、
ことばと文化の専門分野を探究する
6つの分野から一つを選んでゼミに所属し、教員の丁寧な指導のもとで研究に着手します。また、各分野の演習科目などで資料の読解や研究発表と討論を行い、探究力を高めます。
4年次
卒業論文作成を通じて、
探究力と実践力を鍛える
学生一人ひとりが自分だけの研究テーマを定めて調査研究を行い、学生相互の討論をしたり、教員の意見を求めたりしながら、卒業論文を作成します。完成後は発表会で成果を披露します。
必要単位修得数及び取得可能学位

※2023年度入学生用カリキュラムです。

卒業に必要な単位数 取得可能学位
共通教養科目 16 合計128 学士
(文学)
外国語科目 選択必修 8
選択 -
体育科目 選択 -
自由 -
専門教育科目 必修 42
選択必修 32
選択 -
学部共通 30

6つの分野

日本語学

日本語に関わる問題について、先行研究や古典文学、時にはマンガなども題材にしながら学習。データベースやコーパス(ことばのデータベース)も活用していきます。

日本文学(近現代文学)

明治から現代までの文学を中心に研究。文化、歴史、思想、社会、ジェンダー、メディア論などさまざまな視点から、作品世界を読み解いていきます。

日本文学(古典文学)

上代から近世までの和歌や物語、評論を中心に、歌謡、芸能、昔話と多様な作品を探究。ことばを深く理解できる力、表現を分析する力を磨いていきます。

書道

書道はもちろん、書写・書道教育についても学習。書の基礎知識と、実作の技術を習得。書の奥義に触れ、創作の喜びを全身で味わっていきます。

国語科教育

国語力を磨き、教える力を養います。現代の国語教育におけるさまざまな課題を考察し、解決策を模索。模擬授業などを通じて実践力も身につけていきます。

漢文学

日本文化との結びつきが深い漢文。中国の思想、歴史、詩歌、小説を幅広く学び、日本語や日本文学、日本文化に与えた影響についても考察していきます。

取得可能な免許・資格

  • 中学校教諭1種免許状 国語
  • 高等学校教諭1種免許状 国語/書道
  • 学校図書館司書教諭
  • 日本語教員1級(主専攻)・2級(副専攻)・2級
  • 図書館司書

また、所属学科にかかわらず、日本語教員養成コースと図書館司書コースを選択することができます。