学部・大学院Academics
一覧は、所属順、氏名の50音順に掲載しています。
2025年4月1日現在
教育学研究科
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 浅野 信彦 | 教授 | カリキュラム研究、教師教育 | 
| 伊藤 裕康 | 教授 | 社会系教科教育学(社会科、地歴科、生活科、道徳) | 
| 小野里 美帆 | 教授 | 障害児の言語指導及び社会性の支援、家族支援保育者・教師の研修プログラム開発 | 
| 小野澤 美明子 | 教授 | 生活科教育、総合学習、教育方法学、音楽教育学 | 
| 甲斐 雄一郎 | 教授 | 国語教育 | 
| 金森 強 | 教授 | 英語教育、英語音声学、異文化コミュニケーション | 
| 桑原 千明 | 准教授 | 発達心理学、臨床心理学 | 
| 久保村 里正 | 教授 | 美術科教育、基礎造形、グラフィックデザイン | 
| 小林 稔 | 教授 | 体育科教育、健康教育、教師教育 | 
| 近藤 真子 | 准教授 | 音楽教育学、教育心理学 | 
| 佐藤 晋平 | 准教授 | 教育法学(教育法社会学) | 
| 髙橋 克已 | 教授 | 生徒指導、特別活動 | 
| 手嶋 將博 | 教授 | 比較教育学、教育制度学、国際理解教育 | 
| 土肥 麻佐子 | 教授 | 被服学 | 
| 豊泉 清浩 | 教授 | 教育哲学、西洋教育史、道徳教育 | 
| 永田 潤一郎 | 教授 | 算数、数学教育 | 
| 中本 敬子 | 教授 | 認知心理学、心理言語学、教育心理学 | 
| 成田 奈緒子 | 教授 | 小児医学、神経発達障害の病理、小児精神心理学 | 
| 橋本 要 | 准教授 | 数学(微分幾何学) | 
| 平山 順 | 教授 | 生物学 | 
| 浜守 杏奈 | 専任講師 | 調理科学、食文化 | 
| 船山 智代 | 教授 | 化学、生命科学 | 
| 山縣 朋彦 | 教授 | 天文学 | 
| 六本木 健志 | 教授 | 地理歴史科教育、日本社会史 | 
人間科学研究科
臨床心理学専攻
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 遠藤 愛 | 准教授 | 臨床心理学、障害児者心理学、応用行動分析学 | 
| 岡田 斉 | 教授 | 知覚心理学、認知心理学 | 
| 鍛冶 美幸 | 教授 | 臨床心理学 | 
| 幸田 達郎 | 教授 | 集団組織の臨床心理 | 
| 小林 孝雄 | 教授 | カウンセリング、臨床心理学 | 
| 須藤 明 | 教授 | 犯罪心理学、非行・犯罪臨床、家族臨床 | 
| 髙尾 浩幸 | 教授 | 臨床心理学、ユング心理学、精神分析 | 
| 名尾 典子 | 准教授 | 臨床心理学 | 
| 布柴 靖枝 | 教授 | 臨床心理学、家庭心理学、家族療法、スーパービジョン学 | 
| 三浦 文子 | 准教授 | 臨床心理学、人間性心理学 | 
| 水野 康弘 | 准教授 | 臨床心理学、病院臨床、心理アセスメント | 
| 谷島 弘仁 | 教授 | コミュニティ心理学 | 
| 吉田 悟 | 教授 | コーチング心理学、REBT(Rational Emotive Behavior Therapy)、仏教心理学 | 
臨床心理学専攻博士後期課程
人間科学専攻
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 青山 鉄兵 | 准教授 | 社会教育学、青少年教育論 | 
| 秋山 美栄子 | 教授 | 老年心理学、医療・福祉カウンセリング、看護学 | 
| 石原 俊一 | 教授 | 生理心理学、健康心理学、人格心理学 | 
| 上ノ原 秀晃 | 准教授 | 政治学(選挙研究、政治コミュニケーション) | 
| 大木 桃代 | 教授 | 健康心理学、医療心理学、人格心理学 | 
| 大島 隆代 | 准教授 | 社会福祉(特に、地域福祉、災害支援と福祉) | 
| 大塚 明子 | 教授 | 社会学(特にジェンダー、大衆文化の領域) | 
| 金藤 ふゆ子 | 教授 | 社会教育学、教育社会学 | 
| 鎌田 晶子 | 教授 | 社会心理学、消費行動心理学、認知心理学 | 
| 関井 友子 | 教授 | 社会学(ジェンダー論、家族社会学) | 
| 田積 徹 | 教授 | 実験心理学、学習心理学、行動学的神経科学 | 
| 中村 博一 | 教授 | 文化人類学、日本研究、西アフリカ研究 | 
| 二宮 雅也 | 教授 | 健康社会学、スポーツ社会学、健康・スポーツ産業論、地域活性論 | 
| 長谷川 尚子 | 准教授 | 産業・組織心理学、ビジネス心理学、社会・安全システム科学 | 
| 星野 晴彦 | 教授 | 社会福祉(特に障害者福祉) | 
| 堀口 久五郎 | 准教授 | 社会福祉学 | 
| 正木 澄江 | 准教授 | 産業・組織心理学、キャリア心理学、キャリア・カウンセリング | 
| 増田 知尋 | 教授 | 知覚心理学 | 
| 宮下 毅 | 教授 | 民法、医事法 | 
| 宮田 浩二 | 教授 | 健康・スポーツ心理学、ウエルネス学 | 
| 宮地 さつき | 准教授 | 子ども家庭福祉、教育福祉、学校福祉 | 
| 村上 純一 | 准教授 | 教育学(教育行政学、現代学校教育論) | 
言語文化研究科
言語文化専攻 修士課程
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 秋山 朝康 | 教授 | language testing,motivation,autonomy | 
| 芦田川 祐子 | 教授 | 英米文学、児童文学 | 
| 荒井 智子 | 教授 | 日本語教育 | 
| 石川 華子 | 専任講師 | イギリス現代史 | 
| 伊藤 隆 | 教授 | 第2言語習得研究 | 
| 蓋 暁星 | 准教授 | 中国映画 | 
| 加固 理一郎 | 教授 | 中国古典文学 | 
| 紙 宏行 | 教授 | 中古中世文学 | 
| 亀田 裕見 | 准教授 | 日本語学、方言学、音声学 | 
| 川口 良 | 教授 | 日本語学、日本語教育学 | 
| 神田 祥子 | 准教授 | 日本近代文学 | 
| 小泉 朝子 | 教授 | イギリス文学・イギリス文化、比較文学 | 
| 三枝 優子 | 准教授 | 日本語教育 | 
| 坂口 三樹 | 教授 | 中国中世文学 | 
| 蒋 垂東 | 教授 | 日本語音韻史、中国音韻史、漢語方言 | 
| 武田 和恵 | 教授 | 言語学、英語学 | 
| 田中 雄大 | 専任講師 | 中国近現代の文学と思想 | 
| 寺澤 浩樹 | 教授 | 日本近代文芸 | 
| 野村 忠央 | 教授 | 英語学、統語論、英語語法文法研究 | 
| 長谷川 清 | 教授 | 中国少数民族研究、文化人類学 | 
| 樋口 泰裕 | 教授 | 中国古典 | 
| 福田 倫子 | 教授 | 日本語教育 | 
| 森田 香緒里 | 教授 | 国語教育学 | 
| 森本 奈理 | 教授 | アメリカ文学・文化研究、翻訳 | 
| 山川 智子 | 教授 | 言語社会学、ドイツ・ヨーロッパ研究、ヨーロッパ語系文学 | 
| 山下 英愛 | 教授 | 朝鮮半島の文化と社会、女性学、国際関係論 | 
| 山田 忠司 | 教授 | 中国語学 | 
| ラメイ・アレック | 准教授 | 英語、多文化理解、宗教人類学 | 
| 渡辺 敦子 | 教授 | 英語教育、教員養成、質的研究 | 
| 渡邉 大 | 教授 | 中国古典 | 
| 鷲麗美知 ゾラナ | 教授 | 第二言語の習得(特に語彙論) | 
言語文化専攻 博士後期課程
情報学研究科
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 青木 和麻呂 | 准教授 | 計算数論、暗号理論 | 
| 浅川 雅美 | 教授 | 消費者行動論、社会調査、広告心理学 | 
| 阿部 秀尚 | 教授 | データマイニング・知識工学 | 
| 池辺 正典 | 教授 | webマイニング、サイバーセキュリティ、行政施策、情報システム | 
| 石井 健一 | 教授 | 情報行動、消費者行動 | 
| 石田 晴美 | 教授 | 公会計、財務会計、行政評価 | 
| 石塚 浩 | 教授 | 経営学、経営戦略 | 
| 大橋 洸太郎 | 准教授 | 心理統計学 | 
| 岡野 雅雄 | 教授 | 言語学、言語心理学、コミュニケーション論 | 
| 梶並 知記 | 准教授 | エンタテインメント、e-Sports | 
| 川合 康央 | 教授 | メディア情報学 | 
| 佐久間 勲 | 教授 | 社会心理学 | 
| 佐野 昌己 | 教授 | コンピュータグラフィックス | 
| 白土 由佳 | 准教授 | ソーシャルメディア、ライフスタイル、情報社会学 | 
| 鈴木 誠 | 教授 | ファイナンス、インベストメント、コーポレートガバナンス | 
| 関 哲朗 | 教授 | プロジェクトマネジメント、ソフトウエア開発管理、開発マネジメント | 
| 竹林 紀雄 | 教授 | 映像表現、ドキュメンタリー論、映画史、映像メディア論 | 
| 西尾 好司 | 教授 | 技術経営、イノベーション論 | 
| 根本 俊男 | 教授 | 組合せ最適化、数理計画、オペレーションズ・リサーチ | 
| 藤掛 正邦 | 教授 | 広告デザイン、イラストレーション、メタルワーク | 
| 松本 修一 | 准教授 | 交通計画、高度道路交通システム(ITS)、シミュレーション | 
| 武藤 剛 | 教授 | ヒューマンインタフェース、福祉工学、神経心理学、複雑システム | 
国際学研究科
| 教員名 | 職位 | 専門領域 | 
|---|---|---|
| 阿野 幸一 | 教授 | 英語教育学、英語教員養成、英語教員研修 | 
| 海津 ゆりえ | 教授 | エコツーリズム、サステナブル・ツーリズム、観光まちづくり | 
| 久保庭 慧 | 准教授 | 国際法、国際文化遺産法 | 
| 小島 克巳 | 教授 | 交通経済学、公益事業論 | 
| 佐々木 優 | 准教授 | 途上国開発論、国際経済学、アフリカ地域研究 | 
| 塩沢 泰子 | 教授 | 英語教育、パブリック・スピーキング、ディベート、教育演劇 | 
| 清水 麻帆 | 教授 | 地域経済学、文化経済学、地域政策論 | 
| 菅原 周一 | 教授 | ファイナンス | 
| 杉浦 功一 | 教授 | 政治学、国際関係論、平和学 | 
| 孫 美幸 | 准教授 | 日・韓の平和教育、多文化共生教育 | 
| 種村 聡子 | 准教授 | ホスピタリティ・マネジメント、人材育成、人的資源管理 | 
| 利根川 由奈 | 専任講師 | 美術史、文化政策史、表象文化論 | 
| 中井 治郎 | 専任講師 | 社会学 | 
| 黛 陽子 | 准教授 | 環境コミュニケーション、環境情報、インタープリテーション、情報デザイン、国際協力 | 
| 八木 良太 | 教授 | 経営学、経営戦略論、地域マネジメント | 
| 山田 修嗣 | 教授 | 社会学 | 
| 渡邉 暁子 | 准教授 | 東南アジア地域研究、文化人類学 | 
| 渡邊 三津子 | 准教授 | 地理学、地域研究 | 


