学部・大学院Department

国際学部

3つの方針

前のページに戻る

国際学部 3つの方針

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

国際学部は、本学の建学精神に則って日本と世界の関係を理解し、人間生活と国際社会の向上発展に必要な理論的、実践的専門知識と技術力を身に付け、各学科の教育課程に定める単位を修め、次の資質能力を備えた学生に卒業を認定し、学士の学位を授与します。

修得させるべき能力
  1. 国際理解と国際観光についての専門知識を運用する能力
  2. 国際人として相互理解を深めるコミュニケーション能力
  3. 国際社会において問題解決のために自ら行動を起こす能力
達成水準

国際的な舞台で活躍できるレベルの専門知識とコミュニケーション能力を修得し、そこで生じる様々な問題を解決しようとする意欲を高めることを達成目標とします。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

幅広い教養と人間への深い理解をもち、国際理解や国際観光の分野において、問題解決のための方法論と専門家として活躍できる知識を修得し、社会に貢献できる人材の育成するため、次の方針でカリキュラムを編成します。

  1. 1年生から4年生まで少人数によるゼミナールを必修として配置する。
  2. 使える英語力を身につけさせるために、必修の英語を3年次まで配置するほか、短期留学制度など様々なプログラムを提供する。
  3. 1年次春学期から、体系的に国際学の専門科目を学べるようにする。
  4. 社会で夢を実現するため、社会人としての基礎力を身につけるための様々なキャリア形成プログラムを用意する。
  5. 正課内及び正課外の自主的活動として国内外での様々なボランティア活動の機会を提供し、学生が現場に飛び込むことを応援する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
求める学生像

国際学部は、次のような学生の入学を期待しています。

  1. 国際社会で生じている多様な問題に関心を持ち、国際理解や国際観光の学びを通じて積極的に社会貢献したいと考えている人
  2. 英語を主とする外国語コミュニケーション能力を高めるとともに、社会への理解を深めて国際社会と地域社会の課題解決に貢献したいという意欲を持つ人
  3. 旅行、宿泊、交通などの観光ビジネスや地域づくりに関心を持ち、国際観光を通じて社会への貢献をしたいという意欲を持つ人
  4. 世界のいろいろな現場で求められる多様な「リーダー」の重要性を理解し、「人を育てる私」になる自覚をもって学修する意欲を持つ人
学んできてほしい内容
  1. 世界の歴史、文化、言語に関する基礎知識
  2. 国際観光や国際交流の体験や学習経験
  3. 基礎的なコミュニケーションスキル

各学科の3つの方針

国際理解学科の3つの方針
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

国際理解学科は、産業界、学校教育分野において文化交流、国際協力などの領域で社会に貢献できる人材育成を目的とし、コミュニケーション能力や、グローバル化する社会に関する知識と理解力を身に付け、学科の教育課程に定める単位を修め、次の資質能力を備えた学生に卒業を認定し、学士の学位を授与します。

  1. 専門的知識・技術の活用力
    世界の言語・文化・地理・歴史・社会・政治・経済についての知識を修得し、それらを活用することができる。
  2. 問題発見・解決力
    修得した知識と言語スキルを生かし、貧困や差別、環境汚染や宗教対立をはじめとする問題を発見し、解決していくことができる。
  3. 人間愛の実践
    人々の多様な価値観を尊重し、異なる文化を持つ人々とコミュニケーションを図ることができ、国際社会と地域社会において積極的に行動し、社会に貢献することができる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

国際理解学科は、学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に定める人材育成の目標を達成するため、建学の精神である「人間愛」の教育の実践を基盤とし、以下の点を踏まえて、言語科目、専門教育科目、教職課程科目から成る教育課程編成に必要な科目を体系的に編成します。

  1. 英語を中心とした言語スキルの育成とグローバル化する社会への深い理解を目標とした教育課程を編成する。
  2. 教員と学生の対話を重視し、ゼミナール等の少人数教育を重視した教育課程を編成する。
    • 1、2年生のゼミナールにおいては、学生生活のスタートアップからアカデミックスキルの習得に至るまで、少人数クラスでの懇切丁寧な指導、支援を行う。
    • 実践的なコミュニケーション能力を育成するために、語学教育は少人数による指導を徹底する。
    • サービスラーニングやフィールド研究、インターンシップ等の体験的学習においては、実社会に存在する課題を、活動を通して学び、確かな理解と専門性を身に着けるために、少人数による対話を中心とした学びを行う。
    • 教職課程においては、理論と実践の両面を兼ね備えた教育者を養成する。指導計画作成や模擬授業などの演習を繰り返すとともに、学習支援ボランティアなど教育現場との連携を密に行う。
  3. 長期・短期の留学制度や海外研修プログラム、国内の他大学との単位互換制度を設け、学外においてもコミュニケーション能力を修得し、社会的課題に向き合い、課題解決のための専門的知識を学修できる場を提供する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
求める学生像
  1. 英語を主とする外国語コミュニケーション能力を高めるとともに、社会への理解を深めて国際社会と地域社会の課題解決に貢献したいという意欲を持つ人
  2. 世界の地理、歴史、文化、言語に関する基礎知識を有している人
  3. 高等学校までの学習において、正課外活動を通じて、地域社会の課題解決にかかわった経験がある人
学んできてほしい内容
  1. 世界の地理歴史、政治経済、文化、言語に関する基礎知識
  2. 英語を主とした基礎的な外国語コミュニケーションスキル
  3. 国際交流などの体験や学習経験
入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)
  • 総合型選抜
    本学科が求める学生像を理解し、将来のビジョンに沿って意欲的に学修に取り組める入学者を選抜することを目的とします。出願書類とプレゼンテーションによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、将来のビジョン、学修意欲、表現力、コミュニケーション力、判断力、高校での学習・諸活動の状況などを評価します。課題遂行型においては、特に自ら国際社会や地域社会に関わる問題を設定し、その解決策を考えることができる力、自分の考えを相手に伝える力を評価します。
    資格優先型においては、特に外国語コミュニケーション能力を評価します。
  • 学校推薦型選抜
    高等学校長の推薦を前提とし、求める学生像を理解し、学びへの志向と熱意を持つ入学者を選抜することを目的とします。出願書類および小論文、口頭試問によって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、基礎的な学力、論理的思考力、主体的に学ぶ態度、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、高校での学習・諸活動の状況、国際社会や地域社会の諸問題に対する関心などを評価します。
  • 一般選抜
    本学科での教育を受けるための基礎学力を有しているかどうかを評価します。一般選抜では、本学の個別学力試験によって、大学入学共通テスト利用入試では、大学入学共通テストで実施している教科・科目の試験の得点をもとに基礎学力を評価します。
  • 特別入試
    出願書類、面接、小論文により、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、本学での教育を受けるための基礎学力・日本語力を有しているかどうかを評価します。
国際観光学科の3つの方針
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

国際観光学科は、ビジネスおよび地域づくりなど国際観光を通じて社会に貢献できる人材養成を目的とし、グローバル化する社会における国際観光に関する知識や理解力や、高いコミュニケーション能力を身に付け、学科の教育課程に定める単位を修め、次の資質能力を備えた学生に卒業を認定し、学士の学位を授与します。

  1. 専門的知識・技術の活用力
    国際観光についての知識とコミュニケーション能力を習得し、それらを活用することができる。
  2. 問題発見・解決力
    修得した知識とコミュニケーション能力を生かし、グローバルかつローカルな視点から観光に関する問題を発見し、解決していくことができる。
  3. 人間愛の実践
    多様な価値観を尊重しコミュニケーションを図りつつ、国際観光分野でリーダーシップを発揮して社会に貢献することができる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

国際観光学科は、学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に定める人材育成の目標を達成するため、建学の精神である「人間愛」の教育の実践を基盤とし、以下の点を踏まえて、言語科目、専門教育科目などから成る教育課程に必要な科目を体系的に編成します。

  1. 英語を中心とした言語スキルの修得とグローバル化する社会における国際観光の役割や課題などに関する深い理解を目標とした教育課程を編成する。
  2. 教員と学生の対話を重視し、ゼミナール等の少人数教育を重視した教育課程を編成する。
    • 1、2年生のゼミナールにおいては、学生生活のスタートアップからアカデミックスキルの習得に至るまで、少人数クラスでの懇切丁寧な指導、支援を行う。
    • 実践的なコミュニケーション能力を育成するために、語学教育は少人数による指導を徹底する。
    • 専門ゼミナール等において、少人数制のプロジェクト型の演習の機会を提供し、問題発見・解決力を養成する。
    • 将来の進路を見据え、インターンシップをはじめとする体験的なキャリア形成プログラムや、行政、企業、NPOなど学外との交流の機会、博物館学芸員など資格取得に必要な科目を提供する。
  3. 長期・短期の留学制度や学外研修プログラム、国内の他大学との単位互換制度を設け、学外においてコミュニケーション能力を修得するとともに、国際観光の現状や課題などを体験的に学修できる場を提供する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
求める学生像
  1. 旅行、宿泊、交通などの観光ビジネスや地域づくりに関心を持ち、国際観光を通じて社会に貢献したいという意欲を持つ人
  2. 基礎的なコミュニケーション能力を有している人
  3. 国際観光や地域づくりにかかわった経験がある人
学んできてほしい内容
  1. 世界の地理歴史、政治経済、文化、言語に関する基礎知識
  2. 自分の考えをまとめ相手に伝えるための思考力や表現力
  3. 観光や地域にかかわる体験や学習経験
入学者選抜の基本方針(入試種別とその評価方法)
  • 総合型選抜
    本学科が求める学生像を理解し、将来のビジョンに沿って意欲的に学修に取り組める入学者を選抜することを目的とします。出願書類とプレゼンテーションによって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、将来のビジョン、学修意欲、表現力、コミュニケーション力、判断力、高校での学習・諸活動の状況などを評価します。
    課題遂行型においては、特に自ら観光ビジネスや地域づくりに関わる問題を設定し、その解決策を考えることができる力、自分の考えを相手に伝える力を評価します。資格優先型においては、特に外国語コミュニケーション能力を評価します。
  • 学校推薦型選抜
    高等学校長の推薦を前提とし、求める学生像を理解し、学びへの志向と熱意を持つ入学者を選抜することを目的とします。出願書類および小論文、口頭試問によって、大学教育を受けるために必要な学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」)を総合的に評価します。具体的には、基礎的な学力、論理的思考力、主体的に学ぶ態度、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、高校での学習・諸活動の状況、観光ビジネスや地域づくりの諸問題に対する関心などを評価します。
  • 一般選抜
    本学科での教育を受けるための基礎学力を有しているかどうかを評価します。一般選抜では、本学の個別学力試験によって、大学入学共通テスト利用入試では、大学入学共通テストで実施している教科・科目の試験の得点をもとに基礎学力を評価します。
  • 特別入試
    出願書類、面接、小論文により、志望動機、学修意欲、将来のビジョン、本学での教育を受けるための基礎学力・日本語力を有しているかどうかを評価します。