News

2022.12.12
お知らせ

【最終候補決定】文教大学学生寮の新名称募集のお知らせ

  • Facebookでシェア
  • X(旧Twitter)でシェア
  • LINEでシェア

2022年4月にオープンした文教大学生の専用寮となる文教大学学生寮・ドーミー新越谷の新名称について、12月4日(日)までの募集期間に14件の応募がありました。

本学及び業務提携している株式会社共立メンテナンスの関係者間で事前選考を行い、下記の5件を最終候補としました。
学生の皆さんの投票により最終決定をしたいと思います。

たくさんの投票をお待ちしております。

新名称候補 名称に込めた想い
Bronze
新越谷
文教大学の頭文字「b」を入れることを前提に考え、brother(仲間)の意味の短縮形のbroとオランダ語で「私たちの~」という意味があるonzeを組み合わせて「Bronze」と付けました。建物の色もきれいな赤銅色(赤茶色)なのでぴったりだと思います。新生活を始める仲間が集まり、各々が交流を深めています。その仲間達にとって自分の家のような安心できる存在になれれば、という思いを込めました。
友藍寮 「ゆうあいりょう」と読みます。大学寮で寝食を共にし同じ時間を過ごした仲間は生涯の友となるでしょう。文教大学のイメージカラーである「藍」を用い、かけがえのない思い出と仲間を創る寮として名付けました。
(学生寮)藍生 読み:(がくせいりょう)あおい
1文字目「藍」は文教大学越谷キャンパスの学祭名である「藍蓼祭」からインスピレーションを受けました。この藍の漢字が使用されることにより文教大学生専用宿舎であるというアイデンティティの確立を考えました。また「あい」という言葉を使用することで文教大学建学の精神でもある「人間愛」への意味も込めました。理由としましては、共同生活を送る学生寮であるからこそ、寮内の学生のみならず寮母さんへの配慮や思いやりを忘れてほしくないと思ったためです。2文字目「生」はさまざまな意味があるのですが特に意識したものは生活すること・生きることです。これは、学生寮が生活を送る(生きる)基盤となりうると考えたためです。毎日寮生が帰る場所、ということを強調しました。また1文字目の「藍」が文教大学を連想させることから、藍生=文教大学生という意味をこめることができると考えます。上記の2文字の意味より、「藍生」を新名称として提出させていただきます。微力ではありますが名称決定の際の力になれれば幸いです。よろしくお願いします。
追記:(学生寮)の部分ですが、形式的につけました。無しでも有りでも構いません。
結 (ゆい) 越谷キャンパスと東京あだちキャンパスの間に新しい寮ができたということで、同じ大学で学ぶ仲間であっても、キャンパスの違いでなかなか関わりのなかった学生たちがこれを機に「結」ばれ、学を志す仲間たちが「結」束し、その志が「結」実することを願って。
メゾンモアナ
Bunkyo
文教大学の学園カラーは「誉れブルー」です。「モアナ」はハワイ語で「広い海、太平洋」を表すので、大学のテーマカラーと合っていると思いました。また、文教の学生さんには、「この寮や文教大学で過ごす日々の中で、勇敢に自分で舵を取って自分だけの航海に出てほしい」という想いを込めています。不安がありながらも一歩踏み出して主体的に考え行動し、さまざまな体験を通して広く深く学び、自身の成長に繋げていってほしいと強く思っています。

【投票条件】
 ①文教大学在学生
 ②投票は一人につき1票
 ※条件に該当しない方の投票は対象となりません。
【投票期間】
 12月13日(火)~19日(月)~23:59まで
【選考結果】
 最多得票を得た名称を、新名称として決定します。
 決定後、大学HPに公開します。(12月21日(水)頃)
【その他】
 決定した新名称に投票してくれた方の中から抽選で、各キャンパスの学生食堂で利用できる「学食券2,000円相当」と「BUNKOグッズ」を20名の方にプレゼントします。
 抽選結果は、新名称が確定した後、当選した方にのみB!bb'sで個別に連絡いたします。
【投票方法】
 下記URLまたはQRコードより必要事項をご入力のうえ投票してください。
 https://forms.gle/UXxEbCsDoEFMHXKo7
 
story_40014.png

その他の最新のお知らせ