情報学部情報システム学科は、9月12日(木)~15(日)に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」にて、学生の作品を出展します。
情報システム学科が東京ゲームショウへ学生作品を出展するのは、今年で3回目です。今年の出展作品は、全部で12作品。37名の学生が、それぞれにチームを組み、企画から制作まで1年以上をかけて作品を完成させました。
過去には、本イベントへの出展をきっかけとして、企業との新たな共同研究がスタートした事例もあります。また、学生が最先端の情報技術に触れられたり、ゲーム業界の一線で活躍するエンジニアやクリエイターと作品を通じて交流できたりすることから、研究と教育、双方において、有益な機会となっています。
最新の情報技術を用いた作品を、ぜひ会場で体験してみてください。
ーー「東京ゲームショウ2019」ーー
【会場】 幕張メッセ
【出展コーナー】ゲームスクールコーナー 2-N13(ホール2)
【開催日時】 ビジネスデイ 9月12日(木)・13日(金)10:00~17:00
一般公開 9月14日(土)・15日(日)10:00~17:00
※ビジネスデイは、ゲームビジネスに関わる方々、および、プレス関係者のみ入場いただけます。
【参考URL】https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2019/(東京ゲームショウ2019オフィシャルサイト)
【出展作品】
■バーチャルキャラクターの企画と開発に関する考察(デスクトップPC、インフォメーションディスプレイ)
A Study of Designing Virtual Characters■マッスルハンター~ダンベルと加速度センサーを用いたアクションゲーム~(ノートPC、ダンベル)
Muscle Hunter-Action game using dumbbell and acceleration sensor-■Reiwa Shooting~平成を超える超次元シューティングゲーム~(タブレット(iPad))
Reiwa Shooting-Super dimension shooting game beyond the Heisei-■3次元仮想空間におけるスペイン語学習システム(デスクトップPC,ヘッドマウントディスプレイ)
Development of Foreign Language Learning System in 3D Virtual Space■2進法を指で表す学習ゲーム(ノートPC,Webカメラ)
Game to represent binary digits with fingers■長距離走行環境を再現したLUXシミュレーションシステム(ノートPC,ヘッドマウントディスプレイ,ハンドルコントローラー)
Landscape-UX Simulation System that Reproduced Long-Distance Driving Environment■市街地道路環境を再現したLUXシミュレーションシステム(デスクトップPC、ヘッドマウントディスプレイ、ハンドルコントローラー)
Landscape-UX Simulation System that Reproduces Urban Road Environment■大規模オープンデータを用いた仮想宇宙儀(デスクトップPC、ヘッドマウントディスプレイ、ゲームパッド)
Virtual Orrery Used Massive Scale Open Data■津波避難行動シミュレーションシステム(デスクトップPC、ゲームパッド、ディスプレイ)
Tsunami Evacuation Behavior Simulation System■歴史的文化街路景観シミュレーションシステム(デスクトップPC、ゲームパッド、ディスプレイ)
Historical and Cultural Street Scape SImulation System■音声認識を用いた魔法アクションゲーム(ノートPC,ヘッドマウントディスプレイ, 指向性マイク)
Magic Action Game Using Voice Recognition■ホログラムディスプレイを用いた大学キャラクターの立体表示(ノートPC, lookingGlass(立体ディスプレイ), leapmotion(センサー))
3D Display of University Character using Hologram Display

その他の最新のイベント