News

2025.01.10
お知らせ

大学での授業受講のためのノートパソコンや通信環境の準備について(2025年度入学予定のみなさまへ)

  • Facebookでシェア
  • X(旧Twitter)でシェア
  • LINEでシェア

入学予定者・保証人のみなさま

文教大学 学長 中島   滋

大学での授業受講のためのノートパソコンや通信環境の準備について(第一報)

文教大学では、学生の主体的な学びを促進し学修効果を高めることを目的として、ご自身で所有するノートパソコン等(以下「PC」)を持参して学ぶ *BYOD(Bring Your Own Device)を推進します。
大学での教育は、対面授業を基本としつつもオンラインでの授業を効果的に組み合わせて実施していくこととなります。入学後は、授業の他に授業支援システム(manaba)を活用した予習・復習やe-Learningを用いた自学自習、レポートや資料の作成など、さまざまな場面でPCを活用していきます。
また、就職活動では、履歴書やエントリーシート、企業から出される課題の作成など、学内外でPCを活用する機会が増加します。

BYODを推進することにより、大学内のあらゆる場所で自分のPCを活用して学びを深めることができるとともに、社会で必要な情報スキルやリテラシーを身につけることもできるようになると確信しています。
入学予定のみなさんには、本学の方針についてご理解をいただき、その準備をお願いいたします。

なお、入学予定の学部により推奨するPCのスペック(仕様や特徴など)が異なりますので、以下にご留意いただき、ご準備をお願いいたします。

  1. 各キャンパスともに、2026(令和8)年4月からBYODを導入することを予定しています。
  2. BYODの導入に備え、2025(令和7)年度中に、大学内のWi-Fi強化等必要な環境整備を進めていきます。
  3. 学生のみなさんに持参していただくPC等に関する情報(推奨するPCスペック等)やお問い合わせ先については、追って本学ホームページ上でお知らせします。公表前の大学へのお問い合わせは控えていただくようお願いします。

※BYODとは
 「Bring Your Own Device」の略。学生のみなさんが個人で保有する端末(ノートPC等)を大学に持参し、授業や自習に活用すること。

その他の最新のお知らせ