BUNKYO ACTION PLAN 2025

文教大学付属
幼稚園KINDERGARTEN

4年後の目標

満足度が高い
選ばれる幼稚園

達成指標

募集定員60人の安定確保

創立から90余年の歴史を持つ幼児教育のパイオニアとして「認める・見守る・ともに楽しむ」という文教スタイルを保護者の皆様と共有しながら保育・指導を実践し子どもたちを健やかな成長へと導きます。

アクションプラン

募集・広報安定した入園者の確保

プレスクールの充実(入園考査対象)

  • プレスクール参加から志願につながる工夫
  • 親子で安心して楽しめる工夫
  • 登録方法や実施方法の検討

ぶんぶん広場の充実(入園対象外の0歳児~2歳児)

  • ぶんぶん広場参加から、プレスクールに参加につなげる工夫
  • 親子で安心して楽しめる工夫
  • 登録方法や実施方法の検討
  • 同世代保護者の仲間づくり援助

未就園児向け園庭開放の実施 ※2023年度新企画

  • 未就園児の親子が安心して遊べる場所と時間の確保
  • 同世代保護者の仲間づくり援助
  • 子育て相談(育児・入園等)対応
  • 近隣未就園児親子が遊べるよう開放し、地域への貢献も兼ね実施

幼稚園説明会の実施・参加

  • 外部業者の実施する説明会への参加
  • 幼稚園で実施する見学会・説明会・相談会の工夫
  • 志願につながる内容の検討

ホームページ強化

  • 保護者にとって知りたいことがすぐにわかるホームページ構築
    (スマホ版含む)
  • アクセス回数を増やす工夫の検討
  • 入園から卒園まで幼稚園がイメージできる映像・画像の製作
  • 更新状況の最適化と閲覧数増の工夫

募集に係る媒体誌・広告関連の充実

  • 保護者にとって知りたいことが一目でわかる幼稚園案内の製作
  • 外部業者の実施する幼児雑誌等への掲載検討
  • 幼稚園で実施する相談会等参加者へ配布する広報グッズの検討

教育素直で明るい元気な子どもの育成

“文教スタイル”の確立

  • 幼稚園説明会や入園説明会、ホームページ、幼稚園案内等で、入園前の保護者に“文教スタイル”の共感を得る周知
  • “文教スタイル”を教職員が共有し、在園児・保護者と共に取り組める環境作り
  • ※「認める・見守る・ともに楽しむ」という保育・指導

“学ぶ、をあそぼう。”の実践

  • 幼稚園説明会や入園説明会、ホームページ、幼稚園案内等を用いた、入園前の保護者への「遊び」が教育の中心であることへの共感を得る周知
  • 「遊び」を通して「真の学ぶ力(意欲・見出す力・実行力)」が育つ教育活動の工夫

生きる力の土台を広げる
「遊び」「運動」「行事」「生活」の充実

  • 各学年ごとの「遊び」「運動」「行事」「生活」の園内活動に関する工夫

研究新幼稚園教育要領に則したカリキュラム作り

指導力の向上

  • 園内研修の充実
  • 外部研修会(オンライン含む)への積極的参加
  • 指導内容・方法(全体・学年別)の教員間での共有

勉強会の実施

  • 講師を招いた研修の実施
  • 地域ニーズの把握と対応策の検討
  • 危機管理の共有

少子化と共働き家庭の増加に対する幼稚園の将来展望の検討

  • 幼稚園の将来展望についての長期方策検討
  • 品川区における少子化や保育園の現状分析
  • 働く女性の増加への対応策についての現状分析

園児生活遊びを通して“生きる力の素”を育む

挨拶や食事のマナー、手洗い・うがい等、基本的な生活習慣の習得

  • 「基本的な生活習慣」を重視
  • 毎月の目標設定と周知

動植物と触れ合う機会を増やす

  • 動物小屋での飼育の実践と動物の命の大切さの共通理解
  • 草花や野菜の栽培と田植えや稲刈りの指導の共通理解

保護者との「園児の成長のストーリー」の共有

  • エピソードで綴った「園児の成長のストーリー」の作成
  • 保護者への発信内容の精査

進路支援付属小学校及び希望する小学校への進学実現

付属小学校との連携

  • 付属小学校との連携行事の工夫
  • 付属小学校推薦に向けた相互連携の検討
  • 付属小学校教員と付属幼稚園教員との連携強化

公立小学校スタートカリキュラムとの連携

  • 公立小学校スタートカリキュラムの共通理解
  • 公立小学校との連携内容の確認
  • 幼稚園卒園者の情報提供の検討

「文教幼児教室」の定着化

  • 「文教幼児教室」に求められる保護者ニーズの確認
  • 「文教幼児教室」の広報の工夫
  • 担任との情報共有の工夫

保護者・地域連携保護者との連携強化・地域に根ざした幼稚園の確立

幼稚園が「求める家庭・保護者」の明確化

  • 幼稚園が「求める家庭・保護者」の詳細検討
  • 幼稚園説明会・入園説明会で「求める家庭・保護者」を周知徹底
  • 幼稚園案内・ホームページによるわかりやすい教育方針・教育目標・教育内容の紹介

保護者との連携強化の取り組み

  • 父母の会、おやじの会と幼稚園との連携を深める工夫
  • 幼稚園だより、各学年カリキュラムの発信による、保護者との情報共有
  • 降園時、各学年で保護者と情報共有(いつでも子育て相談)

地域や家庭のニーズの把握とそれに応える方策の検討

  • 地域や家庭のニーズの把握と方策の検討
  • 幼稚園説明会や入園説明会のアンケート結果の検討
  • 保護者アンケートを利用した地域ニーズの把握
  • ぶんぶん広場で近隣の未就園児(0歳~2歳)へ園庭開放・子育て相談

MESSAGE

子どもたちの
「生きる力の土台」を育む

園長 保田昇
園長
中山 敦子

文教大学学園の建学の精神である『人間愛』を教育の方針として継承しながら、文教大学付属幼稚園では「素直で明るい元気な子ども」を教育目標として掲げ、「認める・見守る・ともに楽しむ」という“文教スタイル”を教職員が共有し一丸となって、保育・指導しています。

今回のアクションプラン2025では、各カテゴリーに掲げた「募集・広報」を筆頭に「教育・研究」をしっかり行い、「園児生活」の充実を図り、将来望まれる「進路支援」についてはっきりと数字を出していくことが大事だと考えます。

そのためにも「保護者・地域」との連携をしっかりと行い、「生きる力の土台」となる基本的な生活習慣の獲得と、様々なものへの「興味」、「関心」を丁寧に育てていくことが、満足度が高い選ばれる幼稚園につながることと信じ、今後も鋭意取り組んでまいります。

DATA

所在地:
〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17
TEL :
03-3781-2798
園児数:
133人(2023年5月1日現在)

専任教職員数:11人(2023年5月1日現在)
設立:1927(昭和2)年